Fediverse search system

Fediver

beta version

【Linuxマシン】の検索結果


Windows/LinuxマシンにはWin(super), AltがありMacには⌘, optionがある。で、この2キー同士は対応関係にないのでつらみ。両方使った感想ですが、ターミナル上でもコピペキーが⌘C,V,XなのがMacの良さ。Linuxだとshift+ctrl C,V,Xになるよね
https://htn.to/2oSQVEWkHV


大学の授業の内容自体UNIXワークステーション前提である場合に個人が持っているPCの仕様はもはや関係ないという話。せいぜい授業のメモとかレポートの作成とかで困らない程度であれば、ってやつ。
Solarisはさすがに斜陽化してきたので現在は母校ではLinuxマシンに置き換えられているようだがスタンスは変わっていないと思われる。今はコロナ禍があったのでリモート授業が受けられる程度はいるのかな?


@_Shiumano スマホをLinuxマシンとして使うのは狂気の沙汰だが、Linuxユーザーはどこかしら狂ってるので狂ってるのが正常かも(?)


まー、Windowsは消してLinuxマシンにしちゃうからWindowsに入れないのはそんなに問題じゃないか


大学時代、大学当局が設置する演習用マシンがSolarisでデフォルトシェルはcshだったのもあり、社会人になって本格的にAWSいじるようになるまでは手元のLinuxマシンとかもわざわざtcsh入れてたんだよな…


かつてはMS依存環境(A面)とOSSで完結する環境(B面)に別れていたがIdP含めてMS側に寄せることにしたのでLinuxマシンにもOneDriveやEdgeの導入を進めている。
実際には仮想化基盤、ストレージみたいなのはオンプレにいるけど機能が完全に被るものは縮退整理している。