Fediverse search system

Fediver

beta version

【Linuxデスクトップ】の検索結果


ノートPCは買ったらまずWindowsを消してLinuxにしてますと聞いたら「いけすかねえな!」と思っていた自分がいつのまにかノートPCにLinuxデスクトップ入れて使っているわけですが、そういう立場でLinuxデスクトップのなにが良いのかわかってきた気がするので言葉にしてみます。

「絶妙なできの悪さ」

使うのが嫌になっちゃうほどできが悪いことないの。ただ、ときどき「なんでこうなっちゃうの、商用OSならこうはしとかないでしょ」が出てきて、で、ネットで情報集めるとなんとか回避方法が見つかっちゃう。この繰り返し。
この絶妙なできの悪さがひとを沼にはめる。

LinuxってよりはUbuntuがって話かも。ネットの情報量的に。



二十年前ならともかく、今は Linux デスクトップも普通に使いやすいけどね。個人的には逆に Windows のほうがわかりにくい。あと Linux を使う理由としては:

* 必要なソフトウェア(開発ツールを含む)がすべて無料で手に入る
* アップデートを強制されない
* カスタマイズの幅が広い

などなど。


nvidiaでlinuxデスクトップは茨の道であること以外はスムーズ


linuxデスクトップ界隈だとRADEONの方がメジャーかもしれない




@s3_odara Linuxデスクトップ元年って何度か言われてるけど少なくとも2000年は違う気がする...


パソコンを管理したいんじゃなくて使いたいならUbuntuとか使えば良いと思うし、ChromiumOSなんかは完全にパンピーでも使えるLinuxデスクトップかも


Linuxデスクトップ元年からもう25年目なのでかなり個人利用のデスクトップ環境として使いやすいですよ。
ただ、スマホしか使えない人に使ってもらうためには隔たりがある


今の所Lightroomが使えなくなると困るの気持ちでLinuxデスクトップからは目を背けているのだけど、そろそろ不要ということにして趣味も断捨離しようかななどと


でもそうな、Windowsどうしようかなあ

自分用にMac買うような富豪じゃないけど、レノボのノートをWindowsにしときたい理由もないんだよなあ

Linuxデスクトップってどうなんだろう、今は結構いい感じなんだろうか


LispとかLinuxデスクトップみたいになりそう (直喩


物理PCにインストールするならMATE使うんだけど最近は仮想環境に入れることが多いので軽量なLXQtかXfce使いがち>Linuxデスクトップ環境