Fediverse search system

Fediver

beta version

【JR東日本】の検索結果


ちなみに自分が持っているJRE POINTカードは福島駅の「エスパル」発行のもの。
「エスパル」は東北本部(旧仙台支社)管内の駅ビルの業態。

JR東日本では国鉄時代から支社レベルで駅ビル運営会社を設立するなどしたためブランドがばらけており、JRE POINTにはそれらの統一ポイントという役割がある。後にビューカードやSuicaポイントクラブなど金融系のポイントも統合された。


これJR東日本の駅ビル「アトレ」のポイントカードで、現在は他業態のポイントと統合されて「JRE POINT」となったもの。
統合から相当期間経過しており旧ドメインを破棄したものと思われるが、ポイントカード自体には有効期限の設定がないのでこうなってしまっているものと。どのみちカードの交換は検討すべきなんだろうけど…


会津若松-西若松間はおそらく全国屈指のものすごくややこしい区間
- 所属する会社・線区はJR東日本の只見線。よって運賃はJRに支払い、会津鉄道の普通列車のサイクルトレイン・荷物輸送その他会津鉄道独自サービスの扱いは行われず、会津鉄道のトロッコ列車の座席の指定も行わない
- JRの駅掲示時刻表の表記は只見線と会津鉄道線は別々に記載されている(上り北行については一緒に書かれているが只見線のほうに「JR」という注釈がついている)
- 会津若松-西若松間を走行する会津鉄道線列車に関する運行情報はJRは一切出さない(Webでもどこトレでも。磐越西線に直通するAIZUマウントエクスプレスは、どこトレでは会津若松-喜多方間の快速列車として表示する)
- 会津鉄道車両による会津若松-西若松間のみ運転の列車は時刻表・運行情報の扱いは会津鉄道線の列車となる


JR東日本高崎支社、新型牽引車のGV-E197系を営業客車列車の牽引車として運用。SLとプッシュプル。
ディーゼル機関車代用ってこういうのも含まれるのか。。。
https://www.jreast.co.jp/press/2025/takasaki/20250604_ta01.pdf


まあSuicaは「世界一の乗降客数」といわれる新宿駅を擁する鉄道会社が、そのラッシュアワーを捌くために設定した性能要件があるのでねぇ…
フィーチャーフォン時代はJR東日本が全機種性能テストをして、実際性能未達のためFeliCa搭載していてもモバイルSuicaの配信が禁止された機種もあるという



@ranpei@mstdn-jp.site JR東日本や関東私鉄各社の場合、現金とICとで10円以上の差額が生じるようにはなっていません
(IC運賃の10円未満を、JR東日本の電車特定区間内・私鉄線では切り上げ、JR東日本の電車特定区間外では四捨五入すると現金運賃になるようになっています。今後の運賃改定でJR東日本エリア全体で10円未満切り上げに統一される予定)


個人的にはコナンは大嫌いなのだが、自分自身意識していなかったけど根底はモロに体制寄りだったのね。
道理でJR東日本がコラボするわけだ。
リベラルでも安心してみることができるアニメ、今の日本に存在する?


JR東日本、仙台地区で臨時通勤特急「イブニングウェイ」を運転
イブニングウェイ1号 仙台18:15発 小牛田行き
イブニングウェイ3号 仙台20:34発 石越行き
運転日: 7月4日から当面の間毎週金曜日(8月15日は運休)
停車駅: 鹿島台から終点まで各駅(仙台を出ますと鹿島台まではとまりません)
車両: キハ110系 2両編成 全車指定席
※イブニングウェイ3号運転日は小牛田で当列車に接続を取るため、陸羽東線・石巻線に時刻変更が発生します

https://www.jreast.co.jp/press/2025/sendai/20250523_s01.pdf


山手線新橋駅架線断線に伴う輸送障害について
https://www.jreast.co.jp/info/2025/20250523_ho01.pdf

昨日・今日発生した山手線・京浜東北線の運転見合わせについてのJR東日本公式発表。
山手線外回りで運行していた複数の車両でパンタグラフホーンの曲がりが確認され、調査したところ新橋駅構内での補助吊架線の断線が原因だったとのこと。


あと、本当はJR東日本の金儲けにあんまり加担したくないのだが、新幹線とかにお得に乗るためにあえてビューカードを作るのも手かな?


東武はクレカにPASMO機能を積むのをやめるけど、ほかの交通系クレカもその流れなのだろうか?

東京メトロとかJR東日本とかどうなんだろ。


柔道で異例の両者反則負けで優勝者なし 女子70キロ級 全日本選抜体重別選手権、大会史上初の珍事
https://www.daily.co.jp/general/2025/04/06/0018839441.shtml

同じJR東日本に所属する2選手が決勝に進出。普段稽古をしている相手とあって互いに出方がわかってしまっていて決め手を欠き、両者同時に指導3つ目をもらってしまい反則負け。公式記録は両者準優勝となったという。
大相撲などでは同じ相撲部屋に属する力士および親族間の対戦は組まないというルールが存在するが、その理由がよくわかる。もっともトーナメント戦ではこういう展開も避けられない。


@padda @spinda_kkmr
こういうところ「だけ」はJR東日本を見習わせたい。
1つの団体列車のためにLED表示器にデータをちゃんと入れるからね。


私は元千葉県民なので、JR東日本が如何に弱いものいじめが大好きなのかについては、骨身にしみてわかっているが、ようやくその本性を隠さなくなってきたと言ったところか。


H5系が整備対象に含まれているかどうかはJR東日本の発表する事項ではないと思うけど、JR北海道が何も言っていないらしいからやっていない可能性はあるのではないかと


なおさら、市原市から税金チューチューしておきながら市原を捨てたジェフユナイテッドに対する嫌悪感が増してしまった。
親会社がJR東日本という時点でダメなんだが。


JR東日本の発表では、モーターの検査不正は以下の車両の直流モーターに関するものらしい
- 211系
- 205系(仙石線普通列車)
- 719系(奥羽本線標準軌区間)


JR東日本の駅構内の自販機で販売されている「From AQUA」というミネラルウォーターはキャップが落下しないようにボトル本体に連結された構造になっているけど、EUがプラスチックのリサイクル率向上のため、EU圏内で販売されるペットボトル飲料のキャップはそのような構造にしなければならないことを2019年に指令、フランス国内では2024年に施行されたというニュースが出ていた
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/07/e60f5639ca448e90.html


私は元千葉県民ということもあり、JR東日本がどれだけEvilなのかについては骨の髄までわかっているけど、ホント、少しは広告選べよと言いたくなる。