Fediverse search system

Fediver

beta version

【Config】の検索結果


Thunderbird,Configに不要な設定が残っていたので消した


これ、configファイルを綺麗にして2.0.0を入れたら目の動きは取れました
ただやっぱり口の動きがカクカクしてて微妙


RE: https://mi.harumakizaemon.net/notes/a7ugcf60yf


[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: e72ce608 to 3adcce4a
chore(deps): fix Renovate package lookup failure
chore(deps): fix Renovate config for Node.js (#16055)


昔のConfigで動かしてもまともに動いていなさそうなので,Misskey側の仕様が変わったりしてる...?


現行のconfig汚いから綺麗に書き直したい感ある


使わなくなったConfig漁ってたら自分でも理解できていないホストがあって笑った(笑えない)


わいのミス廃アラートworkerのcronのconfig載せとくか


[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: 426940be to 20cc6d30
chore(config): migrate renovate config (#15550)
enhance(frontend): サーバーエラー画面の多言語対応 (#15549)
fix(deps): update [frontend] update dependencies (#15542)
fix(deps): update dependency shiki to v3 (#15544)
chore(deps): update actions/cache action to v4.2.1 (#15541)
chore(deps): update [tools] update dependencies (#15540)
chore(deps): update [misskey-js] update dependencies (#15539)


git config --global merge.tool vimdiff
set diffopt=internal,filler,algorithm:patience,indent-heuristic
をですね


@sorairolake git initしたときのwarningがうるさいのでgit config --global init.defaultBranch masterと明示的に設定した


~/.ssh/configにこの内容を書くと22番ポートが開いてない環境でもssh経由でGithub使えるようになって便利

Host github.com
Hostname ssh.github.com
Port 443

docs.github.com/en/authenticat


[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: b1616018 to 319f7e6a
feat(misskey-js): allow setting binaryType of WebSocket connection (#15190)
ノートのリンクをリモートのサーバーのURLとしてもコピーできるように (#15091)
enhance(frontend): ユーザーページに「ファイル」タブを新設 (#15130)
feat(backend): pgroongaに対応(configの構成変更あり) (#14978)
Update CHANGELOG.md
Bump version to 2025.1.0-alpha.0
fix(backend):
pages/updateのnameの重複チェックはnameプロパティがある時のみ行うように (#15104)
Enhance: GitHub Actionsでのffmpegインストールの失敗時リトライするように (#15079)
refactor: SystemWebhook/UserWebhookの配信処理呼び出し部分の改善 (#15035)
enhance: 連合モードにあわせてフロントエンドを変化させるように (#15112)
feat(frontend): Botプロテクションの設定変更時は実際に検証を通過しないと保存できないようにする (#15151)
ApPersonServiceとApNoteServiceのuri <-> url比較を緩和 (#15233)
Fix(frontend): 削除して編集で引用ありを消せない (#15249)
fix(frontend/dev): バックエンド経由での開発時にHMRが効かない問題を修正 (#15255)
feat(backend): config(default.yml)からSQLログ全文を出力するか否かを設定可能に (#15268)
fix: unable to use AiService on arm64 (#15261)


jiskeyのバックアップスクリプトGitHubに上げた
APIキーとか見られちゃいけない情報についてはconfig.jsonにまとめてjqでいい感じにパースするようにCopilotくんに書いてもらった
https://github.com/jj1guj/misskey_backup


うーーーん、やっぱり mastodon4.3が上がってこない

Process: 15476 ExecStart=/usr/local/bin/bundle exec puma -C config/puma.rb (code=exited, status=203/EXEC)

rubyに問題があるのはわかるんだけど、なんなんだろう。

ってかやっぱり rbenvはシステム全体に入れたほうがいいのかな?


コミュニティFM(この時間の放送内容はJ-WAVEと同じ)を流しながら、新サーバーにPostgreSQL, Valkey, Node.jsのインストールまで終わった。
WebサーバーはCaddyに変更する予定なのでconfigの内容考える。


GithubのUsing SSH over HTTPS portの設定をしたのでeduroamでもGithub使える
~/.ssh/configにこれ追加するだけ

Host github.com
    Hostname ssh.github.com
    Port 443
    User git


~/.config下にnvimディレクトリおいてないのが一番の原因なのはあきらかそうなんだけど、neovimだけ別で管理してるとわざわざneovimと設定ファイルインストールしなくても、nixが入ってる子ならnix run レポジトリ名で起動できるから熱いんだよな


no field package.preload['config/option']
no file './config/option.lua'
no file '/nix/store/48vxxhagdr2llpibwswk88cwlzvp3909-luajit-2.1.1713773202/share/luajit-2.1/config/option.lua'
no file '/usr/local/share/lua/5.1/config/option.lua'
no file '/usr/local/share/lua/5.1/config/option/init.lua'
no file '/nix/store/48vxxhagdr2llpibwswk88cwlzvp3909-luajit-2.1.1713773202/share/lua/5.1/config/option.lua'
no file '/nix/store/48vxxhagdr2llpibwswk88cwlzvp3909-luajit-2.1.1713773202/share/lua/5.1/config/option/init.lua'
no file './config/option.so'
no file '/usr/local/lib/lua/5.1/config/option.so'
no file '/nix/store/48vxxhagdr2llpibwswk88cwlzvp3909-luajit-2.1.1713773202/lib/lua/5.1/config/option.so'
no file '/usr/local/lib/lua/5.1/loadall.so'
どこ読み込んでん。ふざけるのも大概にしろ。