【Androidの】の検索結果
Androidの戻るキーは、Android 4.x以降は左側が標準とされているが、2.x時代は右側が標準となっていて、現在もサムスンは右側をデフォルト設定にしている
一昨年時点でソニーのフラグシップ携帯電話だったXPERIA 1 Vをもってしても、私をAndroidの虜にすることは出来なかったのだよ。
LINE、2台目のスマホでもログイン可能に ただし“サブ端末”として使えるのは「Androidのみ」 (2025/3/17)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/17/news177.html
この辺なんて、タブレットでLINE見る人がいない前提の記事に思えるし
LINEはスマートフォンありきのサービスで、PCとかiPadはサブ端末という扱いになる点で他のチャットアプリとは異質なんだよな。
Linuxのほか、Androidのタブレットでも使用できない(Android版のLINEはたとえタブレットで起動してもスマートフォンの機種変更扱いになってしまうので、事実上Androidタブレットでは使用できない)
確かにGoogleと契約を結ばずにAndroidのコードベースを使って端末を作ることはできるけど、それはAmazonやHUAWEIがやっていることであって、Google Playがないためにそれを前提とするAndroidアプリが使用不可になるから、世間的にはAndroidとは別物と認識される。
端末メーカーに対してGoogle PlayとGoogle検索を抱き合わせて提供している、それを拒否するとそのデメリットを負うことになる、というのが公正取引委員会からの指摘である。
なんか最近私のスマホのmisskeyリアクションしてもリアクションがリロードしないと反映されてるか見れない状態になっとる
AndroidのVivaldiのバグ?
[ AndroidのほとんどのゲームがPCでプレイ可能に - PC Watch ]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1670670.html
@MinakoDB@mstdn.jp @lematin@mastodon-japan.net 正確に言うと Android そのものというより Android に組み込まれている Google サービスが、ですね。Android の基幹部分は AOSP といってオープンソースでソースコードが公開されており、OEM 各社が独自のカスタマイズを施しています。実際は Google サービスを付加している OEM がほとんどではありますが、サムスンは OS のインターフェイスも含め、かなり独自路線を行っています。
external/musl読んでて動きとあってなくておかしいと思ったらAndroidのlibcはBionicだった知らなかった