【32GB】の検索結果
確かに…自分のSurface、メモリ16GB積んでるけどそれでもたまに動作安定しなくなるときあるもんなあ
※自作PCは32GB積んでる
3年前に、今日メモリを換装したほうでないメインのPCを買ったときは、最初からメモリを64GB(16GB×4枚)確保していた。
BTOでカスタマイズの自由度が高かったので、その前に使っていたPCで32GBでも足りないと感じていたので、最初から64GB欲しかったため。
今日メモリを換装したほうの、一昨年買ったゲーミングPCは、即納モデルだったのと、当初本当にAIお絵かきでしか使わないつもりだったため、メモリ32GBで充分と思っていた。でも実際には半分の16GBしか生きていなかったことに2年間も気づかなかったとはね。
今じゃパソコンのメモリが32GB とか、全然足りないんだな。
ネットサーフィンしているとすぐにブラウザがOSを巻き込んで固まる。
VRAM 32GBは家庭用GPUとして現状唯一無二なので、AIなどVRAMを消費するタスク向けとしては60万円でも安価な選択肢らしい
(32GB以上のVRAMを持つGPUは他にもあるが、それこそAシリーズやHシリーズのようなプロ向けGPUになり価格はさらに高い)
中身はi7-8700K DDR 2400 32GB 1TB SSDらしい
RE: https://shahu.ski/notes/a13j93flciys05k2
デスクトップPCとドメイン、あとLinuxを日常的に使う程度の能力があれば簡単に始められるのでやってみよう
PCはメインPC兼サーバーにするなら32GBぐらいのRAMは欲しい
@halmatch@mstdn.kemono-friends.info あれからさらに色々調べましたが、1GBあたりの価格で言ったらやっぱり128GBが一番ちょうどよいですね!あと32GBや64GBよりも128GBの方が転送速度も誤差程度ですがきもーち速いかも!
Windows 11でFAT32のサイズが最大2TBまで拡大。謎の制約が30年経て解除されたが・・・
https://gazlog.jp/entry/windows11-fat32-2tb/
FAT32の「32GB」はWindows 95の時代に設定された仮の値であって技術的限界ではなかったと。
とはいえ、例えばSDカードの規格はファイルシステムで区分されている(SDHCカード = FAT32 = 32GBまで、SDXC = exFAT = 2TBまで)など、現実的には互換性の観点で32GBを超えるものにはFAT32は使わないほうがよさそう