Fediverse search system

Fediver

beta version

【拡張機能】の検索結果


例えばクレディセゾンの提供する「セゾンツールバー」のように、ユーザーの承諾を得た上でアフィリエイト広告コードを適用し、その収益をポイント還元する拡張機能はある
https://www.a-q-f.com/contents/extra/saison-toolbar/index.html


localesより先にappがロードされちゃってLLM拡張機能周りのi18n読み込めずにコケてるのかなこれ
んー謎


そもそも、2024年8月時点で既存の uBlock Origin ユーザーに警告が表示されていることはGIGAZINE自身が記事にしている。

Google ChromeがuBlock Originなど「Manifest V2」仕様の拡張機能に「使えなくなる」と警告表示を開始 (2024/08/05)
https://gigazine.net/news/20240805-google-chrome-warns-manifest-v2-extensions/
※このときはGIGAZINE側が新規にuBlock Originをインストールして警告が表示されていないと書いているが、Google Chromeはこういった大きな変更を基本的に全ユーザー一斉適用にはしないので、時差があった可能性はある


Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ
https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/

前述のRedditでの投稿を扱ったソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのスレッドの書き込みによると、旧仕様に基づく拡張機能でも、2025年6月までは使用できるとのこと。事実、Googleは「ExtensionManifestV2Availabilityポリシーを使用している企業については、2025年6月までブラウザの変更は適用されません」と案内しています。
これはあくまで「旧仕様の拡張機能がビジネス上必須である企業の情シス担当者」はポリシーによって警告を黙らせることができるという話であって、一般人が6月まで旧仕様の拡張機能を使っていていいという話ではないと思うのだが…


なんとなくwysiwygエディタ探してたらnotionライクでmarkdown編集できるvscodeの拡張機能見つけた
copilotそのまま使えれば楽なんだけどな


その拡張機能は知らなかったけど、知らなくてよかったみたい?


俺のゲーミングPCで、「Stable Diffusion Web UI」が起動しない。
再インストールしても同じ。

なお、「Stable Diffusion Web UI Forge」なら起動するけど、それだと一部の拡張機能が動かない。


うちの個人サイトのCaddyfile
(RailwayのバックエンドでPHP動かしているやつ、コンテナ内部でポート8000の plaintext HTTP で待ち受けている。拡張機能 supervisor で php-fpm 起動しているので supervisor ありでビルドしないと動かない)
https://github.com/kuropen/kuropen-org-2025/blob/main/docker-resource/Caddyfile


@dampuzakura nostrはデータだけ自分でホストすることも可能だと思うぞ
プロフィール情報だけを保存するリレーも存在するみたいだしな
あとnostrの認証はめちゃくちゃ扱いやすい
認証しようとすると拡張機能のウィンドウが飛び出すから許可を押すだけだ


通信プロトコルでも、例えばTLSとかは拡張機能のネゴシエーションみたいなプロセスが入ったりしますからね


逆に何故モバイルのChromeは拡張機能使えないの​:shiropuyo_hatena:



ブラウザに拡張機能を追加して、Youtube動画へのショートカットを保存できるのも便利ね〜

予めスマートフォルダを作っておけば、自動で分類してくれる。
もちろんEagle上で動画のプレビュー再生もできる!


「Telmina.net」に仕込んだConcrete CMSから、なぜかマーケットプレイスに繋ぐことが出来ず延々と悩んでいたけど、昨夜、Concrete CMS本体を最新版にしたらあっさり繋げるようになっていた。

しかし、検索したときに引っかかったブログ機能に関する日本語情報が使えなくなっていた。紹介されていた拡張機能を、公開終了したのか知らないけどダウンロードできなかった。

まあ、メインのブログはちゃんとしたブログシステムで書きたいけど、新着情報的なものはConcrete CMSの拡張機能で済ませたい。

あと、将来的には、マルチドメイン運用して、リベラル鯖やまいった〜の紹介サイトもConcrete CMSに移行させたい。


[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: d2f1d45e to 3a11d5ed
Bump version to 2024.10.0-beta.6
refactor: 拡張機能インストールのページの一部をコンポーネントとして分離 (#14654)
New Crowdin updates (#14695)
Update packages/frontend/src/store.ts



vscodeのRemoteSSH(拡張機能:RemoteExplorerとか利用)でxserverに繋ぎに行くと全てのcgiが500エラーで動作しなくなる
なんでそこが繋がるんだ……????


Google Chrome,あまりにもメモリを確保するので,いい加減Firefoxに移行したい
しかしPWAが存在しない(拡張機能使っても微妙だった)ので,どうにかならないものかなあ