【1990年代】の検索結果
俺の出身高校、俺がはいる頃(1990年代)よりも遙か昔に制服自由化が生徒会と職員会議を通過したらしいけど、PTAに阻止されて自由化にならなかった、なんて話がある。
なまじ伝統校だとそんな闇の勢力があるのがなぁ。
そういえば、数年前にひっっさびさに木更津に行ったときも、出身高校の制服は昔自分の記憶にあるそのままだったな。
youtubeで昔の映画をいろいろ見て、思ったことが2つあって、
まず一つ目は、自分が生まれる前の映画とか見ると、1960年代の実写映画の雰囲気とかが、1980年代のアニメ作品に息づいてる気がすることと、
ふたつめは、1980年代、1990年代の実写映画を今見ると、昔はすっと見れたyakuza映画が、
今は、自分がいろいろ解りすぎたからなのか、映像の美、みたいなのを単純に見れなくなったこと。
血のり効果とか、映画ではほんとの血じゃないだろうことは知識ではわかるけど、生物的にダメだね、目を背けたくなる瞬間が生まれる()
宦官BLの夢を見た………………????
ありえない年代設定(1990年代後半)だった
キツい性格で取り巻きのいるインテリと表に出さないがプライド高い小悪魔系のCP…?
映画らしかった
あと何故か二人とも今後の展開というか行く末を知っているらしく今後宦官制度がなくなり退職後2人で暮らすもインテリのほうがバイク事故で死ぬらしかったしその件についてごめんなって小悪魔のこと慰めてた
別にこっちはB'zには大して興味ない(小室ファミリーやあきばよんじゅうはち、SPEEDほどの悪感情も抱いていないが)けど、ぶっちゃけ1990年代後半以降の日本の商用音楽にはカネを払いたくない。
有志が作った、フリーゲームなどで使えるフリーの音楽素材のほうが、百倍は聴き応えがある。
今は失われたロストテクノロジー
Shockwave(Director)
1990年代、CD-ROM によるマルチメディアソフトがブームで、そこで使われていたのが、Macromind(現Adobe) Director というソフトだった。
これを Web に載せられないかと言うことで開発されたのが Shockwave で、Netscape Navigator のプラグインとして配布された。
しかし、当時の低速回線で動画とかゴリゴリ動かすのは厳しくてなかなか流行らず。
後継の Flash に引き継ぐ形で終了。