【設置業者】の検索結果
へ~~~
例えば、偽造されたシールドなしツイストペア ネットワーク ケーブルに使われている。これらのケーブルは、多くの場合、完全銅ケーブルよりも安価だが、カテゴリー6 などの公式仕様では、導体が純銅であることが要求されている[3]。これにより、偽の認証を行ったケーブルの製造業者や設置業者が法的責任にさらされることになった[4]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E7%B7%9A
RE: https://mi.tsujigoya.net/notes/a871spkq00
木曜の夜に完全に引っ越したのだが、金曜夕方にシャワーを浴びようとしたら……
火曜に設置してもらったシャワー用温水器のスイッチレバー、まだ4回目くらいの操作なのに根本からポッキリ折れた。さすがベトナム製品。
設置業者(某家電チェーン店下請け)は修理に150千ドンも取るという。妻が大家に聞いた別の業者に頼んだら、一度OK出したものの田舎に帰っちゃって火曜日まで戻らんというのでキャンセル。次に呼んだのは昨日の夕方のはずが今日の午前に。午前のはずが午後に。午後のはずが夜に。当然向こうからは一切連絡なし。
で、さっき来たのだが、「あーこのスイッチか、違うの持ってきちゃった」と部品を取りに帰った。ってか写真送ってあったんだけど。
で、大雨が降ってきたのでたぶん止むまで帰ってこない。いや雨が止む頃には「もう遅いから明日」とか言い出すんだろうな。
東南アジアなどに旅行して「このユルさがいい」とかいう日本人いるけど、これが日常になるとほんっとストレスですよ。