Fediverse search system

Fediver

beta version

【#ひとりごと】の検索結果


体重って減らすのは難しいのに増えるのは一瞬だよね…。


そういえばこっちのファーストフード店も軒並みタッチパネルでの注文方式に移行していて、注文できなくて店員さんに聞いている人をよく見かける。自分にとって楽になったと喜んでいると、20年後には同じように笑っていられないかもしれない。


今日の最高気温は20度を超えるらしいが、朝は寒いので着るものをどうしようか迷う。​:shiropuyo_ase:


まあ手信号に関しては自分もえらそうなことは言えない。交通量がそれなりの場所ではちゃんと出すけど、家の近所やトレールなど、周囲に人や車がいないときはついつい横着してしまう。自動車を運転するときはどういう場合でもウィンカーを出しているので、チャリの方もセカンドネイチャーになるまで習慣づけなくてはいけないね。


サイクリストのフォロワーさんが「最近は挨拶を返す自転車乗りが減った」と投稿されていて、シアトルでもそれは同じだなと思った。挨拶もそうだけど、手信号や口頭で自分や周囲の情報を伝えてくれる人も減った。それだけ心に余裕がなくなってきているのだろうか。


自分は買い物の代行を頼んだことはないし、食事もここ10年くらい配達してもらったことがない。搾取構造に抗うという理由ではなく、単純に自分で外に出るほうが気持ちが良いしお金の節約にもなるからだ。とくにここ数年は在宅勤務なので、外出する機会は貴重ともいえる。


RAM が 512 MB しかないという投稿を目にして、自分が初めて買ったパソコンは 4 MB RAM だったことを思い出した。自分のハードディスクが初めて 1 GB を超えたのは96年あたりだった気がする。隔世の感がある。😅


税金申告おわり。相方の収入が増えた割には還元額がそれほど減らなかった。よかった。😅


そういえば今週末は F1 の開幕レースだ!


いまふと思った。アメリカはヤードポンド法の世界だが、ロードバイクに関してはヨーロッパ起源のせいかメートル法が使われることが多い。例えばフレームやタイヤのサイズはセンチ、ミリで表されるし、使われる六角ネジもメートル法のものである。しかし空気圧や締付けトルクなどは両方の数値が記載されるのが普通。例えば 5.5 bar / 80 psi や 13.5 Nm / 120 in-lbf(インチ・ポンドフット)という感じである。自分は空気圧に関してはクルマ時代から慣れている psi を使うが、トルク値は Nm を使う。


自転車レースでのクラッシュを喜ぶ心理というのは、アイスホッケーの乱闘に興奮するのと似ているのだろうか…。違うかな。😅


BT イヤフォンのコントロールが右側にあるのは、人の9割が右利きだという事実を考慮すれば当然なのだろう。しかし左利きにとっては使いにくいんだよ!


初めてインターネットに触れたのが1992年。自宅のパソコンから初めてインターネットに繋いだのが(たぶん)93年の終わりごろ。Windows for Workgroups 3.11 とか Trumpet Winsock って知ってる人いるかな?😅


ジャイアン以下のガキみたいなやつが一国の大統領だというのは、とても現実世界とは思えない…。いや思いたくない。


自分の私用パソコンには ChromeOS が入っている。 Linux カーネルベースとはいえ Google の OS なので、「脱アメリカ」を実行するとすれば GNU/Linux への切り替えを検討すべきだろうか。仕事ではもう20年近く GNU/Linux をメインに使っているので使い方に困ることはない。しかしデスクトップだけ切り替えてもスマホやタブレットは Android なので、不完全極まりないか…。


そうか、bash で乱数を生成するのに $RANDOM という環境変数が使えるのか…。知らんかった!


VIM を使い始めて25年以上になるが、今更ながらマクロの有用性に気づいて愕然とするなど。


そういえば会社から MacBook が支給されるのはいつなのだろう。macOS でも最新の bash をインストールできるし、Homebrew があればツールもそれなりに揃えられるだろうと思う。それでも KDE Plasma のカスタマイズ機能や多用途性には遠く及ばない。仕事だからしょうがないんだけど、気が進まないねぇ…。


今日は忙しかった! 午前中は相方の付き添いで耳鼻科検診、午後は今日が締めの仕事を片付け、夜はムスメが今秋から通う予定の幼稚園の見学。明日は金曜日。心安らかに週末を迎えたい。😅


「カタカナ表記が現地の発音に忠実か」というトピックでちょっと書いたけど、そうでない場合も多いみたい。歌手の Selena Gomez って「セレーナ・ゴメス」と書かれるけど、英語では「セリーナ」に近い。あれ、でもテニス選手の Serena Williams は「セリーナ・ウィリアムズ」になるみたい。どう表記するかを決める基準がないのかもしれない。