Fediverse search system

Fediver

beta version

【生産移管】の検索結果


「他社とか他国に生産移管しないで自分たちで作ってよ、俺達は買うぜ」と言われても、それがきちんとコストを吸収できる価格で大量に売れない限りは企業としては持続可能性がないんですよ…
よく言われるのが、2012年以前に自社生産していたSUBARUの軽自動車(サンバー等)。性能や耐久性の高さでいまだにSUBARUの軽自動車市場復帰を望むファンは多いものの、SUBARUの軽自動車生産は万年赤字体質で、軽自動車生産から撤退してダイハツに移管してからSUBARUの業績は急激に伸びたという話がある


関税は自国産業を守るための防壁というのが強調されるけど、それは生産者目線で、商業とか消費者の目線から見ればコストプッシュになって当然打撃にもなるってことなんだよなあ…
特にアメリカのような先進国が産業の自国回帰を企図して、自国企業が生産を委託している途上国に関税をかけるとした場合、関税によるコスト増か、自国への生産移管による人件費・原料コストの増かを選ばせられることになり、どちらにしても物価は上がる要因に


今回の関税率は「その国からのアメリカの輸入超過を(アメリカの輸入総額×2)で割ったものと10%のうちいずれか高いもの」となるので、今回設定された関税率の低い国は、すなわちアメリカからの輸入が多い国。
言い換えればアメリカ製の商品が広く普及するだけの経済力のある国なので、アメリカによる関税を逃れるために生産移管をするとなれば今度は企業が人件費を負担することになる。
なので、どう転んでも、少なくともアメリカに供給される商品の価格は上げざるを得なくなるということになる。