Fediverse search system

Fediver

beta version

【通行料金】の検索結果


【速報】「通行料金は全額還元」ETCの大規模システム障害 すでに支払った利用者には“マイレージサービス”や“クオカード”で還元 NEXCO中日本
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1892019?display=1

通った料金所によって、正常に請求が届く利用者と利用履歴を追えず請求できない利用者がいることが判明し、当時の利用料金を還元すると発表しました。
NEXCO中日本公式サイトによれば、大口多頻度割引が適用される法人向けのコーポレートカードで障害発生中に通っていた場合は割引率の計算が正しくされなくなるので引き続き利用料金の精算申請をしてほしいとのこと。一般個人については無償とする措置。

ただ、例えばNEXCO中日本エリア外からNEXCO中日本の料金所まで(圏央道などの本線料金所が途中にないルートで)走行して障害に見舞われた場合に料金を免除したとしても、その逆方向への料金は免除されないのは不公平との声もおそらくあるだろうから、この判断が遅いと現場を責めるのも違うと思う。


ちなみにこれ、ETCトラブルがあったからといって高速道路を「無料です」とは言えないわけなんだよね。
料金がかかる高速道路と料金がかからない一般道を分けることでどちらかに交通が集中しないようにしている。15年くらい前の民主党政権時代に、政権公約に基づいて高速道路の通行料金を大幅に軽減する措置を行ったところ渋滞が大幅に悪化したという事情があるし、今年からオーバーツーリズム対策で、GWや年末年始以外でも3日以上の連休中は休日割引を廃止する措置が予定されている。
地方で最近無料の高速道路が作られているのは、地形が急峻などで既存の一般道が危険な地域で、事実上その一般道のバイパスとして作られた高速道路のため。