Fediverse search system

Fediver

beta version

【会津若松市内】の検索結果


自分の場合はいわゆる受験戦争は場所的にそんなになかったし(特に、小学校高学年のときは会津若松市内に男子が受験できる中学校はそもそもなかった)
何より、両親の方針として「受験のためだけの勉強はしない」というのがあったので


10年くらい前、まだ自分専用の車がなく実家から会津若松市内の職場にバスで通っていた時代。冬場は豪雪で路面が荒れ、バスはしばしば遅れた。
珍しく時間通りにバスが来たと思えば、バスの方向幕をよく確認すると45分遅れだったということもある。

そういう経験から、自分は公共交通機関は基本的に信頼していない。今は与野本町駅最寄りの自宅から北与野駅最寄りの職場まで、ひどい悪天候でもない限りは必ず歩いている。


会津若松市内、会津若松駅以南の路線バスが少なくとも2月16日まで全面運休とか見たことない事態になってる…


あと、車両感応式信号機において、センサーが誤って設置されていて、停止線を遵守するとセンサーが作動しないというケースもある。
会津若松市内で過去に停止線を「踏まないと」センサーが作動しないようになっていた例があった(国道49号物流団地南入口交差点で会津アピオから出る方向)


会津若松市内だとセブンイレブンが30店舗以上あって、ファミマとローソンは一桁しかなかったはず。ミニストップは完全撤退した


最寄りの水素ステーションは本宮(トヨタのサイトによる)のようなので南会津・両沼は無理、会津若松市内とか猪苗代あたりだったらなんとかという感じか