【不正利用】の検索結果
急に45,000円も引き落とされたから何かと思ったらプロレスのチケ代だった。そんなに…?月一くらいでしか観に行ってなかったと思ったんだけどおかしいですね。
不正利用を疑ったものの手元にあるチケットの枚数と明細の件数と金額は一致している。
そんなこともあるか
自分は一応「Fediverseのサーバー管理者は特定電気通信役務提供者として電気通信事業法およびプロバイダ責任制限法の規制を受ける」という認識なので、不正利用に対応する義務を果たすためにメールアドレスを公開したり問い合わせフォームを設置している。
不正利用検知とユーザーデータ販売のために使用履歴を分析して利用みたいな気持ち悪いことしてるんだからこっちの手を煩わせずに補償しなさいよぐらいの気持ちがある
クレジットカードって不正利用された時にカード会社に補償させるのが目的の一つだし、セキュリティ対策ってのは補償料減らすためにカード会社がやることで、不正利用されにくいために色々な手続きな必要なカードってのは利用者から見たら利便性が制限されてるだけな気がする
これ会計の金額がでかすぎて不正利用と勘違いされただけだったので本人の利用ってカード会社に伝えて利用制限解除してもらった
RE: https://jiskey.dev/notes/a2gp0o1lago403qd
女逮捕、居場所を隠そうとした可能性…転居届を出さず、健康保険証も不正に取得 薬局に処方箋を提出、薬剤をだまし取る 職業不詳の女、正体は革マル派活動家だった(2024/11/30)
https://www.saitama-np.co.jp/articles/112080/postDetail
逮捕容疑:詐欺(茨城県水戸市から埼玉県鶴ヶ島市に転居したにもかかわらず、水戸市を欺いて国民健康保険証を発行、それを用いて東京都目黒区の薬局で調剤を受けた疑い)
過激派による健康保険証の不正利用が摘発された事案。やはりあったか…
一応警察に被害届出した方がええんかな?って思って県警に電話してみたらカードを紛失して不正利用されたわけじゃなければ出さなくていいって言われたので出さないことにした
@s3_odara いくらか条件はあるけど, 補償されるはず
大体のカード会社でその条件は
- 不正利用から60日以内
- 購入時にPIN認証されていない
- カードにサインがある(そもそもサインパネルがないカードの場合は必要なし)
が共通かな
これ、カードが不正利用されたときに補償しないなら存在価値ないだろうと思う
@hos1miya@misskey.0sakana.xyz 不正利用されたかもで停止したいときって盗難と紛失どっち選べばいいんでしょう…?