【小学生の頃】の検索結果
俺が小学生の頃には、五十年後には石油が枯渇するとか言われていたのにね。
つまり今頃エネルギー問題で大騒ぎしていないとおかしかったはず。
小学生の頃、クラスメイトがみんなラバーカップのことをとある外国人タレントの名前で呼んでいたんですよ。その今もですがその当時も意味をあまりわかってなかったし、ラバーカップという正式名称も知らなかったので、何か由来があってそう呼ばれているのだろうと思っていたのだけど全くそんなことはなかった。ラバーカップを目にしたり思い出したりするたびに今はもう見ることのなくなったとある外国人タレントのことを一回経由してからラバーカップに辿り着くという非常に非効率な脳の使い方をしている。
小学生の頃からストレス過多になると胃痛起こすので、不測の事態に備えて胃薬は常備しているくらいだし、食後にアイス食べると胃が冷えて血行不良で負担増ってなっちゃうんだろうな
小学生の頃学研の科学を愛読していた自分は、ずいぶんとあの本に未来を夢見させてもらったよ。
多分当時の俺が今の俺の現状を見たら泣くぞ。
おんなじことを小学生の頃やったけど、原稿用紙に書いて提出だったな
#precure_fun #スマイルプリキュア #19話 #パパ_ありがとう_やよいのたからもの #エア番組 #実況
小学生の頃からわかんないまま放置していることはあとひとつは、三拍子と四拍子って何、だな
音符の並びはそのままに小節線だけ引き直したら四拍子の曲が三拍子になるのって
小学生の頃からほんとのところよくわかってないのに放置してたこと。
円周の長さって何。
直線の長さはわかるし測れるんだけど、円周みたいな曲線の長さって直線の長さと同じ意味でちゃんと意味を持つのかよくわかんないなって。
円周の長さを外接多角形と内接多角形の周長で追い込んでく古代ギリシャの方法ってのも、はさみうちする前にまず円周の長さってものがわからないとはさみうちできているのかあやふやだなって。