Fediverse search system

Fediver

beta version

【興味深い】の検索結果


「以前からつかっていた」の次が「使えなかった(年齢・環境等に依る)」なの、興味深いな


これは興味深い話w

[ キアラさん、多言語話者がやってしまう面白い事に気づく【ホロライブEN】 ]
https://youtube.com/watch?v=RCr0_erYT4Q&si=SB9icmyhqQQIoaG4


@fukuyoken3daime@rockcd.jp

サッカークラブもサッカー選手も「サポーター」という言葉を使いたがらないですよね。「ファン」を使う事が多くなっているような気がします。
アメリカだと普通は fan といいますが、イギリスに行くと supporter と呼ばれることが多いようです。興味深いです。



主観だと幸福度高めだと思ってるんですけど、実際の精神の健康とは必ずしも一致しないらしく 興味深い


CollabSession━━αテストバージョン━━ | jinsmart https://jinsmart.booth.pm/items/6649757
興味深いな〜
:blobcataww:


おはようございます。
キミプリのデビューシングルを、ココロレボリューションを外して聴いているところです。
FULLサイズだけに含まれている、「先」の部分が興味深いですね。

今日はキュアドリーム役、三瓶由布子さんの誕生日だそうです。是非お祝いしてください。
キュアドリームほどの人気キュアに誕生日設定がないのは意外ですが、のぞみの誕生日シーンを含む秋映画「お菓子の国」の封切りにちなんで、11/8を誕生日としてお祝いするファンも多いようです。

キボウノチカラオトナプリキュアの時に決めてくれると良かったのですけどね。
成田さんは、ファンが決めた非公式の誕生日を公式設定として採用してくれる、粋なところもある方である様ですし。

話は違いますが、以下は戦隊ソングを中心に活動している歌手、高橋秀幸さんの記事です。
note.com/takapass/n/n4a6035e21

高橋さんは宮本佳那子さんと番組で共演したことがあり、その後も何かとご縁があるので、ここで紹介したことは何度かありますね。
その高橋さんが、高難度資格である保育士免許に挑戦されるという話。宮本さんととても関連が深い記事ですので、有料記事ではあるのですが、ご興味あれば是非ご一読頂ければ。

夜実況、わんぷりは重要回です。
今日は金曜ですし、今日だけの飛び入り歓迎です!

20:00 わんだふるぷりきゅあ!
19話 キュアリリアン、誕生!


ニコ動で海外カードNG コンテンツ規制が問う決済主権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE07BGG0X00C25A2000000/

日本経済新聞で海外ブランドのクレジットカードの表現規制問題が取り上げられた。
興味深いのは、「金融機関のATM網が発達して現金を出し入れして生活できる環境」に伴うキャッシュレス対応の遅れ、さらにキャッシュレス決済手段のクレジットカードへの偏重が、自前の決済インフラへの対応を遅らせているという論調。自前の決済インフラを築いた国としてインド(スリランカやモーリシャスにも提供)・タイ・シンガポール・スウェーデンなどが挙げられている。


Bluesky開発チームがタイムラインのレイテンシを96%削減した方法
https://gigazine.net/news/20250220-bluesky-timeline-develop/

MisskeyのDiscordで共有されていた興味深い話。

Jaz氏は「10万人以上をフォロワーしているユーザーがタイムライン全体を実際に読むことはない」と指摘。このような大量のユーザーをフォローしているユーザーを対象に「すべての投稿を時系列順に処理するのではなく、一部を損失させて処理する」という仕組みを適用することで各シャードの処理負荷を下げることが可能です。
※出典元のブログ
https://jazco.dev/2025/02/19/imperfection/
Imagine a user who follows hundreds of thousands of others. Their Timeline is being written to hundreds of times a second, moving so fast it would be humanly impossible to keep up with the entirety of their Timeline even if it was their full-time job.


新聞社自体が「伊藤さんが映像使用の許諾を得ていたことを認め」ているのに、それを書いた記者が「記事に誤りはない」と発言しているのは興味深い。どちらが真実を語っているかは分からないが、少なくとも新聞記者であれば書いた記事に責任を持つべきだと自分は思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b871a7652e851a8a6676c760977689ecd163903f


これは興味深い観察。自分は日本語で「アプリ」というときは常に「サプリ」と同じイントネーションだけど、「アプリ」という単語の黎明期を知らないだけかと思う。

RE:
https://songbird.cloud/users/yutakk/statuses/113904809670435256


『ダンダダン』黒人化問題は「アフリカの漫画文化」視点だとどう見える?→「ブラックウォッシングはアメリカの社会や政治の問題」という指摘が興味深い https://togetter.com/li/2479849
https://x.com/Imprezombi28202/status/1867131068790579267?t=88J6QHZlTaJ05ekQaXK6lg&s=19
真面目な話なんだけど途中で出てくる肌の色の濃い日本人の例が案の定松崎しげるでだめだった


静電容量無接点方式キーボードすごい興味深い音なんだけどここまでスコスコした静かな音だとかえって僅かなプラスチックそのものの音が気になってくる所あるな


こういう興味深いぶっちゃけ話をきけるのは
やはりホロメンどうしからしか得られない。

今のホロライブからは考えられない!?初期はガチガチの縦社会だったことを話すそらちゃん【ホロライブ/切り抜き/VTuber/ ときのそら / アキ... ]
https://youtube.com/watch?v=rtVxm8vVvfQ&si=t2Tylo2qo4et5mvO