Fediverse search system

Fediver

beta version

【リーマンショック】の検索結果


アメリカの大学院教育は、現実社会における課題解決能力の養成を重視し、専門家としての実践力を育てることに重点を置いてきた。
もっともそういう教育を受けた連中がリーマンショックを引き起こしたともいえるので、必ずしも成功しているとはいえないかも…。

RE:
https://mstdn.jp/users/demian0220/statuses/114582403989554049


リーマンショックを口実にサラリーマン時代最後の会社を追い出されてから転職活動が長引いた末にサラリーマン復帰を断念した私からすると、羨ましい話ではある。

ただでさえ私は面接が死ぬほど苦手だし。


俺なんてただでさえ団塊ジュニアモロ被りの上に、巡り合わせが悪すぎて就活に失敗し、やっと入れたところも自分が国立大学出身であることを逆に馬鹿にされるようなその程度のところで、一年間持たなかったし、3社目に至っては上司がクソすぎてスキル形成の最後の機会を底辺労働に費やす羽目になってしまった。
あげく、サラリーマン時代最後の会社をやめたときは、リーマンショック(を口実にした首切り)の影響でその後の就活すらままならず、結局その後正社員復帰そのものを断念する羽目になった。

世間の風は選挙権を棄権してのほほんとしている愚民どもが考えるよりもはるかに冷たいです。
私の不幸の一割をそこらの愚民になすりつけたら、卒倒するんじゃね?


リーマンショック時にサラリーマン時代最後の会社を去って、そのあと失業期間中にMicrosoftOffice関連の資格をいくつか取ったけど、実務ではぜんっぜん役に立っていない。履歴書や職務経歴書の肥やしにしかなっていない。


それ、リーマンショック時代の私。 実質的なクビだった上にとんでもなく不景気な時期でもあったので、ぜんっぜん職にありつけなかったんだよ!