【日本語の】の検索結果
善意に取れば角田を切り札としてとっておいていた?日本語の「真打登場」の言葉の如く。 #f1jp
RE: https://fedibird.com/users/masainu/statuses/114282026240407938
YouTube、地域が日本で日本語の動画を見てるのにオートダビング音声が何故か英語になる時あって、それを戻す方法見当たらなくて腹立つ
@blue@toot.blue オイラは探すのが面倒なので出てきたやつを使いますが、相方は日本語のレシピばかり見てます。絵も入っていて分かりやすいとのこと。確かにこっちのレシピって文章ばかりですね。なんでだろう。
GrokのなんJ民機能とか、おじさん構文機能とか、今まで日本語がこういう海外製ツールで真っ先に恩恵を受けたことがないので困惑してる
それだけ日本語の割合が高いんだろうなあ
四仔が日本語の取説読めるところでみんなして「マジかお前…」って顔になってるのほんと好き何回見ても好き
あと過去回想の龍兄貴VS陳占のサイリウム表現何回見ても笑っちゃうんだわ
日本語の本文ならoverflow-wrapをanywhereかbreak-wordにして、必要に応じてline-breakを調整しておけば良いと思う。
@minzimt@fedibird.com @sayuri_t_h@songbird.cloud @Narako@songbird.cloud 冠詞は英語でも難しいですねぇ。ただ日本語のように冠詞がない場合、他の部分(「てにおは」とか)でその機能を補ったりしていて、そこが学習者にはすごくハードルが高いという話を聞きました。名詞の性については、なぜ英語でなくなってしまったのでしょうね。
みんなが間違えばそれは正しい日本語なので, 間違えていこう
よくある間違いは日本語の変化しつつある部分
List of date formats by country - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_date_formats_by_country
これを見ると同じ国でも例えば少数言語では年月日の表記順が違うとかあるようだ。
少なくとも日本語の場合は語順的に、数字だろうが月名だろうが日は必ず月の後になり、故にDMYにはなり得ないが、英語とかだと月名使う限り日を月名の前に置いても後においても解釈はできるから、そのままの感覚で数字で略記してしまって大変なことになると。
合唱の音だともう何がなんだかわかんないのが、そうして別々の倍音列を足し合わせちゃうという処理をしたのに問題なく日本語の語音は聞き取れるままだってのが、もうなにがなんだか
いや同じ音高で斉唱してても二人以上の声を足し合わせてるのに聞き取れちゃうのが不思議。