Fediverse search system

Fediver

beta version

【日本の場合】の検索結果


日本の場合、ほんっとうに富裕層が学問の敵になってしまっている。
絶対王政時代の西欧貴族以下。


米国公表の「相互関税」全リスト 日本24%、中国34%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031J90T00C25A4000000/

「トランプ関税」の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か(有料記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030N90T00C25A4000000/

アメリカの輸入超過額をアメリカの輸入総額で割った数字をその国が実質的にかけている関税率として発表したらしい。これが日本の場合46%。相互関税の税率はこれの半分を基準としたそうだ(20%未満またはアメリカの輸出超過の場合は最低税率10%)
特に高い税率になったのはカンボジア・ベトナム・スリランカ・バングラデシュなど。安価な労働力を求めて先進国企業が進出する一方で、その国自体の経済力を考えると先進国から消費財を買うというのがなかなか難しい国々で、混乱は必至だろう。


日本の場合、一時期なんとかのひとつ覚えのようにあちこちの開発会社がJava言語による開発に乗り出していたから、私もJavaを勉強する羽目になったし、そのおかげで今でもおまんま食えているようなもの。
Javaが駆逐されたらリアルに人生終わりかねん。


@toneji 日本の場合、体制側が意図的に地獄を作り出していて、しかも愚民どもがそれに乗っかってしまっているので、まともな知性を持つ人にとってはまさに生き地獄ですね。
さっきもブログで愚痴りました。


日本の場合、氣志團みたいなウヨった集団がロックバンド気取りなのもなぁ。


ドル建てと円建ての商品価格を比較する際の注意点:
- アメリカは州ごとに税法が異なる関係上、原則としてドル建て価格は本体価格で記載されている
- 日本の場合は消費税総額表示制度(消費税法第63条)により消費税を含めた価格を消費者に提示することが義務づけられている

従って、米ドル価格に消費税10%を加えてからレート計算しないとアンフェア。
本体価格599ドル→消費税10%込みで658.9ドル→約99500円


日本の場合、言語体系が特殊なのがなぁ。
西欧列強諸国との互換性が高ければ、間違いなく移住者はもっといた。


@Narako@songbird.cloud 「日本の場合、共通テストの結果がその先の人生に与える影響が大きすぎる(と思われている)」… おっしゃるとおりかもしれません! しかもアメリカと違って追試(makeup exam)も簡単にはやってくれなさそうですし、「一発勝負」的要素が大きいのは問題だと思います。


これな、日本の場合だと「熟議すればするほど、声の大きな奴の極端な意見に引っ張られて止められなくなる」になるんじゃないかなあ

多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新書) amzn.asia/d/6YKLLgb