Fediverse search system

Fediver

beta version

【代わりと】の検索結果


これをなうぷれ代わりとする


パスポート保持者の中にも、私みたいに身分証の代わりとしてしか使っていないのもいるだろうから、パスポートをちゃんとパスポートとして使っている人なんて極僅かではなかろうか?


Misskey.gg projectが本当に動かせてないんですけど
その代わりと言えるのかはわかりませんが
Misskey projectの支援を継続的にしてます​:ablobaww:


今月はタイミングが合わず現地で観戦出来なさそうだと悟ったのでチケット代の代わりとしてパフェを食べにきました。


おはようございます。

弊鯖のメンバー、まくる( @skull_Servant )さんの招待で、立ち上がったばかりで評判の新しいSNS「mixi2」に参加してみました。

かつては自分もmixiを利用していましたから、たくさんある「コミュニティ」を探すのは、懐かしく楽しいですね。
後にmixiの地位を奪ったFacebookよりも、圧倒的にわかりやすい世界観と感じます。

mixi2の中に、キュアスタ!やきゅあすきーの出張所のようなコミュニティを作る予定は今のところありません。もし誰かが作ってくれたら、参加しますが。
プリキュアのコミュニティは、探すまでもなくもうあるでしょうしね。

それとは別に、個人的に「宮本佳那子」コミュを作成しました。まだメンバーはいませんし、積極的にメンバー募集をすることはないだろうから、このまま誰も来なければ終わる活動です。
宮本さんには以前、非公式だが公認のファンクラブのようなものがありました。自分は外から活動を見ていただけでしたが、活動が終わってしまったことを残念に思っていたところです。その代わりというのもおこがましいですけど。

検索すればすぐに見つかると思うので、ご興味があれば。
というかそもそも、mixi2自体にご興味ある方います?もし招待が必要ならしますが。

午後から外出のため、夜実況はお任せします。
最近外出が多くすみません。


新潟県と山形県の県境に90cmの隙間がある理由
https://www.youtube.com/shorts/lqAhNQp3vS8

新潟県東蒲原郡(現在は阿賀町のみ)は1172年に慧日寺(福島県耶麻郡磐梯町)に寄進され、以来越後国の一部でありながら会津地方と一体に扱われてきた。阿賀町の中心である旧津川町は会津藩の外港として河川舟運で栄えた。
1876年、戊辰戦争後に旧会津藩領が転換された若松県が福島県に統合される。その後福島県議会で県庁を福島から郡山に移転させることが議決されるも明治政府はこれを認めず、県庁を福島に留め置く代わりとして東蒲原郡を新潟県に編入することになった。だが飯豊山は会津の山岳信仰の聖地でありその取扱いが問題化、結局飯豊山の参道部分を福島県耶麻郡一ノ木村(のちに山都町を経て現在は喜多方市)に編入することで解決したため、この部分は山形県と新潟県が隣接していない。


結局休みの間に姫さん絵文字描けなかったな〜
代わりと言ってはなんですが退屈そうな姫さんを描きました