Fediverse search system

Fediver

beta version

【ヘイッターの】の検索結果


自分はもはや志木に戻ることはない。
大規模小売店を潰してマンション建てて、挙げ句玄関口の鉄道駅ではFライナー通過駅に格下げされるという醜態までさらしているので、もはやわたしはあそこに未練などない。
しかもヘイッターのいわゆる志木クラスタの連中に1名除いてロクなのがいなかったし。


ヘイッターの民度、極右に乗っ取られる前から低い低いと感じていたけど、もはやまともな会話すら出来そうにないな。


ヘイッターのサ終じゃなくて(肥溜めとしての)存続を願う人がいる気持ちがわかるよ。


そういえば私、2つあるヘイッターのアカウントのうちメインとして使っていたところにカギを掛けてから2年経ったんだよな。
アレから結局鍵を解除していない。
したらその途端に悪意ある輩に絡まれるから。

なお、サブ用のアカウントは最初から鍵運用。あちらも結局使っていない。


ただ、自分が昨今ヘイッターのアカウントを放置している理由はそれとは別。
あそこにそもそも合わなくなってしまったので。


昔、職場の人間全員にヘイッターのアカウントがバレたが故に、そこをやめたあとになってから大きな弊害に見舞われたので、シャレになっていない。


自分がヘイッターのタイムラインをまともに見なくなってから年単位で時間が経過しているけど、マジでお話にならない状況になっているんだな…。


ヘイッターのオートブロック、書かれているのを読む分には悪くなさそうに読めるけど、裏で何やっているのかわからないからどこまで信じればよいのやら。

あと、自分のところの文章でXとTwitterという表記が混在しているとはね。拳王かよ?

help.x.com/ja/safety-and-secur


自分、ラインには元々手を出していないし一生手を出すつもりもないけど、ヘイッターのアカウントは下手に消せないのがなぁ。
同じアカウント名を悪意の第三者にとられる可能性が濃厚なので。


あ。
トランプマンじゃなくてヘイッター乗っ取り極右か。
いずれにせよ、良心とまともな判断能力を持つ人間ならば、ヘイッターの利用を差し控えるよな。


@padda
いちいちヘイッターの設定を弄るのも面倒ですが、自分もブロックすることにします(裏を返すとまだしてなかったということ)。


それにしても、志木は俺がそこを離れて都心に引っ越してから、堕ちるところまで堕ちたな。

自分が引っ越す直前にダイエーが閉店して東口側の大規模商業施設がマルイファミリーのみとなって、しかもダイエー跡地にマンションだけつくって。それでは買い物にも不便するだけのベッドタウンでしかない。
自分が志木を去ってから10年後の2023年のダイヤ改定で遂に志木駅はFライナー通過駅に格下げされたし。

3.11の前までは、俺は志木に骨をうずめてもいいくらいの意識だったけど、もうあのあたりには金輪際住めそうにない。ヘイッターのいわゆる志木クラスタにもいい印象はなかったし。


Blueskyも分散といいつつ企業運営だし、ATProtocolそのものについてもまだまだどう転ぶかわからないけど、まあ、ヘイッターの2年目、3年目と比べても風紀はいいほうだと思っている。


ヘイッターに関していえば、自分は2009年に東京・恵比寿で開催されたミートアップイベントに足を運んだな。
相互フォローの人とリアルで会えたりして楽しかった反面、個人的に大嫌いな輩が登壇していたりしていてあんまり気分よくなかったんだよな。
その後、その登壇した輩の信者によってヘイッターのガラはどんどん悪くなっていったな。


自分も、2007年から16年間使い続けてきたヘイッターのアカウントをいまだに消せない最大の理由が、悪用への懸念なんだよ。


マジか。

あそこをヘイッターの二の舞にはしたくないのに。


ヘイッターの通知でそれを知った。
立憲はいつ奴を除籍するのか?


私なんて、20世紀末あたりからいわゆるネット掲示板にどっぷりつかっていた世代なので、ある意味で個人や少数とのやりとりを先取りしていたことになる。
なので、ヘイッターのようなマイクロブログサービスにも比較的早く馴染めたと思う。


ヘイッターのアーカイヴをダウンロード中。

これで、あそこがいつサ終しても困らない。

bsky.app/profile/telmina.com/p


あ!!!!
ヘイッターのアーカイヴをダウンロードすると言っていたのに完全に忘れてた!
マスクがそれを封じてくる前にやっておかねば。
2007年〜2022年の16年弱の記録は間違いなく今の自分に影響を与えているし、闇に葬りたくはないから…。