【ドメインブロック】の検索結果
@gorn
いずれにせよ、ここを含む自鯖3カ所からThreadsへのドメインブロックを解除することは未来永劫あり得ませんね。
あ。
RSS取得すれば直接あの邪悪なサービスに繋ぐ必要ないってことか。
ならますます自鯖3カ所からはあそこへのドメインブロックを解除する理由がない。
昨日はこちらでの挨拶を出来ず申し訳ありません。
去年どうにか復活させたこの鯖ですが、せっかく登録してくださった方々もなかなか定着せず、苦しい状況が続いています。
とはいえ、敢えて大手をドメインブロックしているここの需要は確実にあると思っておりますので、細々と活動を続けてまいります。
本年もよろしくお願いします。
リモートサービスは、本サービス側において二次利用を技術的に制限しなければならないコンテンツを、 ActivityPubプロトコルを用いて本サービスに対して連合しないこととします。
※違反した場合はドメインメディアサイレンスまたはドメインブロックの対象になります。
Misskeyの場合は通報は基本自サーバーのモデレーターにしか届かず、それを連合先に転送するかどうかはモデレーター判断。
なので明らかにローカルルールの話であればモデレーターが通報を転送せず自サーバー内からのみ消すとかドメインブロックするとかそういう判断になるんじゃないのかなあ
Threadsがどのように改善されようとも、運営元が個人情報泥棒のMetaであるウチは、俺は絶対に参加しないし自鯖からはドメインブロックする。
@nejimaki
私が書こうとしていたのが、私が運営する敢えて大手をドメインブロックするコミュニティ「まいった〜」( https://mytter.jp/ )に関することだったのですが、なんか虚しくなってしまいまして。
2017年4月(Mastodon日本語圏黎明期)の時点で大量のクソリプに悩まされていた俺様に死角はなかった。
なので、自鯖を持ってからはドメインブロックを活用している。
https://fedibird.com/about/more
こんな感じでMastodonお一人鯖立ててた時はモデレーション画面でドメインブロックやメディアブロックをするときに理由を添えることができた記憶があらる
RE: https://misskeymint.net/notes/a08p7sv6bd
私は逆に積極的にドメインブロックするスタイル。
そもそも今年の春に騒動があったのに対策をロクに取っていないということは、取る気がないと見なされても仕方がないだろう。