【テレビ番組】の検索結果
テレビ番組って世間体とか売り上げとかスポンサーとかたくさんのつまらんことばっか気にしてどんどんつまらなくなってる そのうえ情報も一方通行
ラジオはなんかその辺開き直ってて、局問わずに楽しくやろうの雰囲気を持ってて(NHKは違うか)和気藹々としてて聞いてる方も楽しい なによりこっちから送ったメッセージにリアクションしてもらえるから双方向のコミュニティとしても成り立っている
テレビは高齢者のものになって徐々に萎んでいく未来があるが、ラジオは低空飛行でなんだかんだ細々続いていきそう
雪時期もロケするのマジ鬼畜テレビ番組w
【富山】新マニア登場!廃道の先にあるマル秘遺構へ・・・しかしロケ断念!? ]
https://youtube.com/watch?v=6PM6N0a-W4M&si=5ZQBCbdlyEFEP8w3
テレビ番組のほうだとこのBGMはつかわれてなくて、なおかつ著作権フリーのBGMらしいw
自分はむしろこのBGMが好きになったな
あまりにもテンプレなぴったりなBGMだと暗めな音楽になったりして、番組の意識が音楽に傾倒するから、個人的にはこういう明るいBGM統一にしたのは大正解なんじゃね?って思うw

最近、この「道との遭遇」動画好きw
CBC中部日本放送制作だから、ベースはテレビ番組らしいw
Tverで最新1話だけ見たけど、動画のほうが内容がすんなり入るねw
[ 【愛知】駅がない?謎ロータリー!? ]
https://youtube.com/watch?v=VLPSOiOsFAU&si=2p4NMtHPAeYm6oxd
ちなみに現在NHKはラジオに対しての受信料の設定はないので、ラジオ放送受信機と、NHKの「ラジオ番組を」配信するアプリ(らじる★らじる、radiko)のみが入ったスマートフォンはNHK受信料の対象ではない。
NHK受信規約の改正案でもラジオ番組の配信は受信契約の対象から明文で除外されている(受信契約の対象になる配信はテレビ番組の同時配信・放送後一定期間の配信および関連情報の配信、つまりNHKプラスに限るという規定がある)。
Youtubeの自動作成したページかと思ったら
作曲家本人のアップロードだったw
この曲今も好きw
自分は昔バイオリンを習った影響か、今主に弦楽器の音が好きだけど、それとは違うベクトルで管楽器の曲も好きで、これもその好きに含まれるw
この曲が普通のテレビ番組のBGMにうっすら流れるのをアニメ後に何回も耳にして嬉しかった記憶w
[ Test Flight Delight ]
https://youtube.com/watch?v=3ETFekxWfQQ&si=F1BC8NCj-bOuuT2I
しょうもないインターネットのノリを持ち出さず,的確に表現出来ているの,素晴らしいな...
「男性同性愛者向けのセクシービデオに出演していた男優の通称が、2010年ごろからネットミームとして広まりました。これをもとに24年5月に生成AIで作られた楽曲が、YouTubeでの再生回数1300万回を超えるほどの人気曲となったのです。この曲に合わせたダンスが若い女性を中心にTikTokでバズっており、『ネタパレ』はこの流行に乗って芸人に躍らせたのでしょう」(全国紙社会部記者)フジテレビ『ネタパレ』公式SNSが“炎上動画”を削除…広報は「総合的に判断」と説明(女性自身)
...
そもそもこのミームの元ネタは成人向けの映像作品で、かつ同性愛を揶揄するような側面があります。そのため、確かに流行っているダンスではありますが、テレビ番組の公式アカウントが取り上げることに嫌悪感を抱いた人もいたのでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb67f5f4f74d908d6464a3ea7449a9c3db5b66e
数日前にテレビ番組の企画でフルーツバスケットやっていたときは、「フルーツバスケット」は解禁コールがあってから一人1回までというルールつけてたな
※それ以外に参加者全員が該当する席替え条件をコールすることはあったが
パーティシペーション: 特定番組ではなくその局の一定の時間帯もしくは時間帯を問わずCMを出稿する形式。テレビ番組では字幕、ラジオ番組ではアナウンスで示された企業名以外のCMが流れるときはこの形式。