Fediverse search system

Fediver

beta version

【テレビと】の検索結果


NHK「契約して欲しいんですけどテレビとかありますか」
私「テレビ無いです」
敵「学生さんとかですか?」
私「いや働いてますけど」
敵「アッ失礼しました……」

テレビ置いてなくて何が悪いねんしばくぞ


「〜みなさんのおかげです」、自分は仮面ノリダー目的で見ていたようなもので(あれも終盤はクソつまらなくなっていたけど)、ノリダーが終わってからのあの番組には本当に褒められるべき点が何もなかった。

ただ、私にテレビ嫌いを植え付けてテレビによる被洗脳を最小限に食い止めてくれたというその一点に於いて、俺はフジテレビととんねるずには感謝しているが(皮肉)。


@len_huahin@fedibird.com ですよねー。自分的には 4K だって観てもわかりませんもの。それよりももう内容で勝負って感じじゃないですかね。そうなるとハードウェアとしてのテレビという話じゃなくなっちゃいますけど…。😅


311の時、私は台湾で客先常駐対応をしていた。先方から日本ヤバいけど帰らなくていいの?みたいなことを言われ状況を初めて知る。ホテルに戻ってからテレビと雑誌で把握したけど、日本より報道の規制が緩いからか、普通に人が埋まってたり凄い状況が映し出されていた。


テレビとかでぼかしの一部を綺麗に切り抜くやつ、人力で頑張ってるのかな


テレビとか新聞をオールドメディアといって貶める一部ネット民、よくない風潮だと思うんだけどな…

東日本大震災が起きた2011年3月11日から14日の3日間。自宅の電気は使えるがインターネットはKDDIのバックボーン設備被災の影響で不通。
福島県会津若松市は大きな地震の少ない地域で、東日本大震災で観測した震度5強は明治以来の観測史上初。慣れない大きな地震に慣れない強い余震も続く中で、情報をリアルタイムに得られる手段がテレビとラジオのみに制限され、安否確認も満足にできなかったあの日のことを思い出す。


テレビと週刊誌が似通ってるという話、特に平日日中帯にやる報道番組はそういう印象ある


携帯のワンセグをテレビと称してる可能性


うちもバスタオル、うちにあるテレビとほぼ同等サイズ
比較対象が全てうちのもので誰にも伝わらない


本来であれば死刑になっていて当然の輩がテレビとかにのうのうと出ているのが腹立たしい。


テレビとFacebookとLINEが嫌いでそれらについては妥協不可能、という時点で、日本国内在住の異性の9割以上はパージされるだろう。