【旅の扉の塔】の検索結果
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅 関連でもあるかも
#初心者マイスター_DQW #飛行モード
ここらで全容がつかめてきたので、疑問に思ってる方がいるかもなことを記録。
まずスポット全部でいくつ?は こちら:みんドラさん などで。
上部のツール内「情報共有MAP」は、筋斗雲モード中にも一番よく見ます。内訳等は以下。
❗️注意❗️
🌀旅の扉の塔はスポット数に入りません
(あとみんドラさんでポートピアのスポットも出せますが入りません)
🚉ご当地モンスターの里48箇所
ようは駅です、わかりやすいスポットなので私の詳細記録では省略しています。
各地方6箇所のため、2駅ある・配置されない都道府県があります。
🦁🪼まものランド89箇所
動物園と水族館。
🏯日本100名城89箇所
「11箇所足りない!」と思う方がいると思います。安心してください。
元々89箇所仕様です。日本100名城スポットが、元々、89箇所です。なんでだろうね。
🗼ランドマーク201箇所(188箇所)
大元は「各都道府県に4箇所のお土産スポット」です。4×47=188。
設置された時点で188に、兵庫に例外的に1箇所加わりました。
ドラゴンクエストアイランド開園に伴う追加です。兵庫のみ5箇所に、全体では189箇所になりました。
また今回、(他種スポットと違い国内だけでなく)台湾の12スポットが表示されています、これでみんドラさん情報の201箇所になります。
ですが%の計算をしてみると、ここが「188箇所」でちょうど%計算の分母が合います。「ぼうけん記録」でも全414となっていますので。
触れられるが%分母に入らないスポットが13箇所存在するということです。
なお、台湾は旅の扉とお土産(と強敵)だけですが、ランドマーク12箇所なのと、
新機能「ぼうけん記録」では旅の扉と同時表記で「エクストラ」となっており
旅の扉も台湾は箇所カウントにならないのと同様、ランドマーク12箇所は%分母に入らないと思ってよいでしょう。
ではあと1箇所の入らないスポットはどこか?
候補は3箇所。
■1.ドラゴンクエストアイランド : 加わった経緯が例外的
■2.輪島朝市 : 能登地震の復興が落ち着くまで現地でなく
金沢駅に元々あるスポットの隣に置かれており、孫悟空の筋斗雲モードでも同じです。
(ちなみに輪島にも(筋斗雲でならご迷惑じゃないし)行ってみましたがスポットは無かったです。)
■3.ノースサファリサッポロ : 閉園情報が
■1.アイランド
確認の必要を認めてから行きました(後述しますが結局この確認じゃわからなかったんですけどね)。
とりあえず%加算は確認。分子には入るということです。ぼうけん記録でも兵庫は14/14でした。
■2,3.輪島,札幌
どちらだろうと思いましたが新機能「ぼうけん記録」で恐らく札幌が「分母に入らないスポット」です。
北海道スポット18/17となっていました。石川は7/7。
輪島は金沢駅で忘れず隣の輪島臨時スポットを触りましょう。
ノースサファリサッポロは分母に入りません、情報もらっておいてよかった!
ただまあ道中で通るので触れておいていいかと。下記の理由と、ともかくぼうけん記録に1追加はされます(台湾も)。
さて、%計算の分母が414だということがわかりまして
私は既にノースサファリサッポロを回り、数的には触ったスポットに入ってる状態ですので
「ノースサファリを含めた総スポット数」「から1を引いた値」で計算すると計算が合うはず……と思うじゃん?
ところが。ノースサファリを含めた総スポット数で計算して%計算が合ってしまいます。
これラスト100.2%で終わるぞw いいけどw(台湾も入るならラスト103.1%)
#delmulin #DQ #DQウォーク
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_秋田空の旅
秋田はフォロワーさんいるので詳し目に(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅付近におります)
今日のリアル買い出し後に岩手回って、現在、秋田旅の扉の塔はまだなものの
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で「 象潟 ねむの丘」という秋田の道の駅に来ました。 |位置情報|
この辺り(※)の名所、ぐぐると「奥の細道に出て来る」とか言われるんですがここもそのようで。
というか「東の松島、西の象潟」(という言葉自体はうろ覚えだったのですが、松島と並び称された名勝地がかつてあった話は聞いたことがあったので)の象潟がここだと。
象潟や 雨に西施が ねぶの花
きさかたや あめにせいしが ねぶのはな
というのが芭蕉の句で、こうアンニュイな雰囲気の景勝をうたってるようですね(雑な感想)。
(きさかたって読むのね……難読地名かも……)
ねむの〜を冠する場所、大体合歓の木があった場所のようですが、ここもそのようです。
道の駅のあるにかほ市の「市の花」でもあると。
芭蕉が訪れた頃のこの辺りは潟湖(ラグーン)を形成しており、1804年の象潟地震で潟湖が消滅して景色が変わってしまったとのことで
現在は芭蕉が見た景色を見ることはできないそうです。
高原キャンプ場、湧いてる温泉を利用した足湯、男根ご神体系の神社(才の神神社)があるよと 公式サイト その他には書いてありました。
※この辺り、とだいぶ雑に書きましたが、江戸出発し北上、松島よりちょっと北から日本横断したのち、この象潟から海沿いに南下して岐阜あたりまで行き、江戸に帰ったようです>芭蕉
加えて
大森山動物園 ~あきぎんオモリンの森~ |位置情報|
も回って週末は終了、おつかれさまでした~
#delmulin #Wikipedia #DQ #DQウォーク
たしかに旅の扉の塔、解放未解放で表示かわらんですよね……
いっぽうスポットは到達済みになるとゲージに表示自体がなくなります(地図上では到達済みマークつきで表示)
まあ県がわかればほぼ何処の塔かわかる旅の扉と
スポットの日本地図マークのみのヒントでは
(何のスポットかわからないため、方向の参考にあまりならない)
意味が違うといえばそう……
#delmulin
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_各地方空の旅
というわけで悟空筋斗雲モードで全国回ってまいりまーす。
なおゲームのマップ上を日本全国飛び回れるだけで、本人は埼玉の自宅付近におります。
旅の扉の塔は現在、最初解放の
・埼玉
・東京
・神奈川
に、ドラゴンボール探しで解放した
・静岡
・長野
探しも兼ねて北寄りに本格探索に出てから
・千葉
・茨城
・福島
・栃木
・群馬
・新潟
・山形
・宮城
と来ておりまーす。
静岡長野はドラゴンボール以外ぜんぜん回ってないからもう1回行くよ!
#delmulin #DQ #DQウォーク
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#ポップ の #トベルーラ モードになることを期待して
ちょっと悟空筋斗雲モードの仕様書く時タグつけようかな
#飛行モード でいきます。
・北海道四国九州含む、本州外エリアへ渡る時に当然海を渡りますが
おま環だったらあれですが海上でゲージ切れなった回、次回位置情報エラーになって
埼玉県に戻されました、ファストトラベルシステムでなく
現在地からスタートしたい場合、海上で終わらない方が
・ファストトラベル(旅の扉の塔)は通常の冒険者モードでも触れる
・見えてるスポットは遠くからだと触れない
(クリア済スポットが遠くからでも見えてお土産クエなど受けられるようになってるんですが、冒険者モードで遠方からだと少なくとも触れませんでした)
#delmulin #DQ #飛翔呪文 #豊永利行 #DQウォーク
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#ダイの大冒険 コラボ予想
日本の原作通りの場所に配置された #黒の核晶 も
こりゃ遠い場所はギガモン風助っ人機能じゃなく
自力凍結かもだぞ。
#ピラァ_オブ_バーン が6本、ドラゴンボールは7つ
(いやボールわりと近隣県でとれるようになってる?)
ボール全国で7つなら同じ距離感でプレイできるのでは?
攻略サイトさんが「いわゆるファストトラベルのようなもの」と書いてたんですが
今回の「旅の扉の塔」、「近くまで #ルーラ で行ける人」にとってかわるんでしょ?見つけたら解放できるんでしょ?
#初心者マイスター_DQW
ちなみに今回の旅の扉の塔(とツワモノ)は みんドラ さんで探せますので参考に。
(ぜんぜんドラゴンボール集めできなそう、という人を除き)何度も願いを叶える都合、
遠回りなようですが、まずは旅の扉の塔の解放からすると最終的に元をとって余りある感じになってくると思います。
#delmulin #DQ #瞬間移動呪文 #氷系呪文 #DQウォーク