Fediverse search system

Fediver

beta version

【人手不足】の検索結果


ただ先進国で人手不足で回らない現場が増えている昨今は技術革新による省人化が社会的な要請であり、AIの進化もその一つである…


おなかいたい…
旧正月早々トラブってどうするんですか…
人手不足を解消しない限りずっと存在する問題になるの何故いつになっても分かってもらえない…
つらい…胃もいたい…


さらに不法移民の追い出しで一部の地域では回ってない現場があるという報道もあるし、そんな中で製造業の国内回帰を進めようとしても人手不足で限界が来るんじゃないかとも思うし


「郷に入っては郷に従え」、と言う語は正しいのかもしれないが、でもその「郷」の側に人手不足などの問題があって、「異邦人」に大量に「来てもらっている」のならまた話は違う。「郷」も「異邦人」を受け入れる準備をしなけれなばならない。当たり前の話である。


BT:
ただまあ、年寄りがたくさん働いているというのも

働く側の理由にも

・貧困層がしかたなく働いている
・金はあるがまだ不安で働いている
・不安ゼロレベルに金があるが働きたくて働いている

の3つがあるだろうし

雇う側の理由にも

・若者が嫌がってその業種で働いてくれない
・もうマジで人手不足で

といった理由がある。老人が働いている=老人も貧しい、とも言い切れんのよな。


一部のリベラルの人は「企業が悪い。ちゃんと給料を出せば人手不足は解消するはずだ」とかよくいいますけど、日本のいまの人手不足はそんなレベルの話じゃないです。


いやほんと、日本どうするの? この地獄のような人手不足。でも人手不足だからってどんどん機械化自動化していいのか?

これから老人も外国人も増える。この日本式のクッソ融通の聞かない不便な機械を増やしていいのか?

松屋の券売機とか、「日本人でも使えない」って評判よな。


さっきあった事

品川駅からベトナム人同僚と新幹線で岡山に行くのだが、ベトナム人同僚はジャパンレールパス使用のため「のぞみ」に乗れない。

券売機で「ひかり」のチケットを買おうとしたが、「のぞみ」しか出てこなく、「ひかり」指定ができない。仕方なく窓口に並んだのだが、天下の品川駅で、みどりの窓口のカウンターが2つしか開いていない。係員は計5人いるのに。しかも仕事が遅い遅い。

あっという間に20分過ぎ、次の「ひかり」(これを逃すと今夜中に岡山に行けない可能性あり)搭乗に間に合いそうにない時間になったので、結局ベトナム人同僚には一人で行ってもらった。

私はのぞみに乗ることにしたが、大荷物もあり、荷物置き場のある席をキープしたかったのでそのまま列に並んだが、結局30分はたっぷり待たされた。

途中、つい「めんどくせえ」とつぶやいたら、後ろに並んでいた老夫婦から反応があり、そこから日本の人手不足、日本企業のコスパ重視・社会的責任無視について盛り上がってしまった。


人手不足は悪 俺の休みどこ


第一候補のところは人手不足で臨時休業
第二は満席
死ぬんだが