【スポンサーと】の検索結果
テレビ番組って世間体とか売り上げとかスポンサーとかたくさんのつまらんことばっか気にしてどんどんつまらなくなってる そのうえ情報も一方通行
ラジオはなんかその辺開き直ってて、局問わずに楽しくやろうの雰囲気を持ってて(NHKは違うか)和気藹々としてて聞いてる方も楽しい なによりこっちから送ったメッセージにリアクションしてもらえるから双方向のコミュニティとしても成り立っている
テレビは高齢者のものになって徐々に萎んでいく未来があるが、ラジオは低空飛行でなんだかんだ細々続いていきそう
三菱UFJカードの発行元である三菱UFJニコスはティレル・ホンダのスポンサーであった日本信販(NICOS)の承継法人。
公式Xは Thanks to Visa とコメントしていて、三菱UFJカードも対応する国際ブランドであるVISAがタイトルスポンサーということでVCARBへの掲出になったものかと #f1jp
https://x.com/mufgcr_official/status/1907644226738761853
おはようございます。
連日、フジテレビが話題になっております。
最近はフジテレビにまつわる話題が多すぎて、一連の話題を曖昧にしか指せませんが、まぁ、なんの話かは伝わってますよね。
ここはフジテレビの是非を語る場ではないので(無論自分は、フジテレビが大嫌いですw)詳細は話しませんけど、「今フジテレビに起きている様なことが、テレビ朝日や系列局に起きたらどうなるのか?」という危機感はあります。
局そのものがなくなる可能性もゼロではないですし、そうでなくとも番組の放送に影響を受ける可能性はあります。
たとえこの様な状況でも放送(または配信)を継続し、東映さんには、いつも通りのニチアサを楽しめる可能性を模索して頂きたいなと思うのは素人考えでしょうか。
どうか、番組を中断して、子どもたちを悲しませることがない様。
放送や配信をするだけなら、そこまで難しくないでしょうけど、長期的にはスポンサーとの良い関係も継続しなければいけません。例えばB社とか、マーベさんとか。
特にB社、普段の我々にとってはイジりやすいネタ的存在ではありますけど(すみませんw)、一方で同社の企画力が作品の世界観にも影響し、結果我々ファンを楽しませている要素であることも間違いないですよね。
最近は、明らかな販促回なのにちゃんと「いい話」だったりすることもあります。
ですので、スポンサーとの関係を今まで通り維持することは、経済的な理由以外でも必要なこと。
そこを踏まえた上で、リスク分散をして頂ければいいなと最近感じます。
19:30 ひろがるスカイ!プリキュア
19話 あげはとツバサ、カラフルにアゲてこ!
20:00 HUGっと!プリキュア
45話 みんなでHUGっと!メリークリスマス☆
#precure_fun #みんなでHUGっと_メリークリスマス #45話 #あげはとツバサ_カラフルにアゲてこ #19話 #ひろがるスカイ_プリキュア #HUGっと_プリキュア #おはよう