Fediverse search system

Fediver

beta version

【家電量販店】の検索結果


どっかの家電量販店で、Switch2が当たる抽選をやって、参加条件に投票済証の提示を要求するとか、どうだろう。
どっかやってくんねぇかな。


地方の家電量販店に販売網を持つ大手のPCメーカーの端末は総じてコストパフォーマンス悪いし、BTOはヨドバシやビックなどの都市型量販店にアクセスできる立地でなければ注文するために通信網必要だし


家庭用ゲーム機をゲーミングPCで代替すると参入障壁という面では上がるというのが気がかりにはなる
(郊外型の家電量販店ではまともなスペックのゲーミングPCを通常取り扱わないため)


ウオッホテル行こ 家電量販店時間泥棒すぎる


駅のそばにクソデカ家電量販店あるのいいなあたのしいなあ 金沢駅のそばにもあればなあ


@Chai_BAGEL@misskey.io 大きい家電量販店などで実物に会えると思います​:bunhd_happyhop:​ ほんのりあったかくてかわいいです〜


家電量販店楽しそうだけど就労に際しての移動手段で詰む


lenovo公式サイトで買うより家電量販店行ってnecの店員から買う方が安いんですね


@dampuzakura 公式サイトより家電量販店の方が安いことあるんだーとなってる


家電量販店いったらこれいいんじゃないかって言われたけどいいのか?
有識者


そういえば、前々から疑問に思っていたことだが、昨今日本で仕事する外国人を見かけることも珍しくないが、家電量販店とかのキーボードコーナーで見かけるのは日本語用と英語用ばっかり。
日本語圏でも英語圏でもない人々はどうやって母国語を入力するキーボードを入手しているのだろう?


その意味では、家電量販店徒歩圏に住んでいる自分は恵まれているんだな。


家電量販店あるある。

こっちが用のないときにはおびただしい数の店員を観測するのに、こっちに用が出来た途端店員が全く視界に入らなくなる。

bsky.app/profile/telmina.com/p


SES採用で家電量販店とかコールセンターとかに送り込む業者が乱立してるのは有名な話だと思ってる


某家電量販店で、今日も駐車場の矢印無視して逆走するクズが後を絶たないので、すでに嫌になってきている。(さっき出かけている時に【また】やられた


膨張したリチウムイオンバッテリ、正しい処分方法は?家電量販店、スマホキャリア、メーカー、自治体に聞いてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1627445.html

さいたま市の場合は市内公共施設の電池回収ボックスに投入する場合に限りJBRC非加盟メーカーの電池も処分することができるが、膨張した電池を回収できるかどうかは言及がない。
(家庭ごみとしての排出は乾電池のみで、ボタン電池・充電池は禁止)
https://www.city.saitama.lg.jp/001/006/010/007/p030904.html


あと実物見て買ったやつは記憶の大嘘だった、まず家電量販店で自分が合いそうなやつを探した後それでデザインがしっくりこなくて、ネットで似たやつを探して買ったんだったわ。二度手間!でもいまのやつすき


アメリカ政府がChromeとGoogleを分離するという案、もちろん公正取引の推進という点では意味はあると思うけど、日本国内では端末メーカーの判断でバンドルという流れであまり変わらなさそう。
Microsoftが低価格端末のSurface GoにMicrosoft Officeをバンドルしたとして批判されたが、主に家電量販店での商慣行によりクレーム対策でバンドルをやめられなかったと言われている。抱き合わせがすでに慣行として根付いているところを急にやめると、今度はその抱き合わせに対して疑問を抱いておらずそれが当たり前だと思って使っていたユーザーのサポートコストを負担しなくてはいけなくなる。