【ゲーム上の話】の検索結果
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_広島空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲の広島旅続編。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
広島城 |位置情報|
老朽化のため天守閣が今年度中になくなるそうです!
太田川河口のデルタにある(あった)ため、今ある天守閣も、展示が続く三の丸も、(というか石垣以外は)原爆で全壊し
のち建て直されたものだそう。三の丸で資料展示が続くそうなので、ゲーム内スポットはなくならないと思います。
吉田郡山城跡(安芸高田市歴史民俗博物館) |位置情報|
前述の広島城は毛利氏・福島氏・浅野氏が住んだ城とのことですが
毛利氏が広島城に移る前のお城の城跡だそうです。
福山城 |位置情報|
水野勝成(徳川家康の従兄弟)のお城とのこと。
そういや普段駅のこと書きませんが、駅スポット2駅ある県です広島。
TLで拡張工事が話題になってた広島駅と、最初に書いたとこの近く尾道駅。
あとそういやむかしオンラインTRPGのいつメンに広島人多くて
広島オフ会も1回やった(こんちえ不参加だった)んですが
呉のほうに「広駅」ってありますね。なんか他地方人が広島駅と混同して混乱してた思い出。ゲーム上は呉方面に駅スポットは無いです。
#delmulin #DQ #カール #ギルドメイン大陸 #DQウォーク



【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_広島空の旅
弊ウォークの悟空さ、週末は筋斗雲で広島へ。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
雑談OKの #ダイ大 鯖、なので書いておくと
#カール は広島カープからの命名とのことで
#アバン #ロカ #フローラ さまのお国ですね。
尾道の千光寺 |位置情報|
大宝山中腹にあるこのお寺の境内からは
日本遺産尾道市を一望できるとのこと。
ゲーム内お土産はお好み焼き。
大和ミュージアム |位置情報|
現在改装中だそう。呉で大和っていうと……?と思ったら別名「呉市海事歴史科学館」ということでやっぱりあの大和ですね。
お土産は牡蠣!いいよね好きです。
原爆ドーム |位置情報|
行ったことないのに下手に何か言える施設ではなかろう、いつか行こうと思います。
なお他所もそうですが、都道府県内の大きな公園に、コラボ期間限定で旅の扉が設置されているのですが
広島県の扉は平和記念公園に設置されています(ゲーム内で)。
ご当地スライムシリーズというお土産があるのですが、もみじまんじゅうスライムです。
厳島神社大鳥居 |位置情報|
みやじマリン 宮島水族館 |位置情報|
三女神を祀る日本三景のひとつ……あの鳥居があまりに有名なのでそこの説明は書きませんが
安芸の宮島の「宮島」の正式名称が「厳島」なんだそうです。
ちなみに厳島神社の正式名称は「嚴島神社」なんだそうです……
ええ……今まで知らなかった……なんで島の名前と違うのぉ……
「宮島」はようは神社のある神域って意味なんでしょうな。
そして三景、天橋立しか見たことないな……
ここのお土産はこの鳥居のオブジェです。
#delmulin #DQ #櫻井孝宏 #三宅健太 #高橋李依 #ギルドメイン大陸 #DQウォーク




【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_DQ聖地空の旅
#DQW_兵庫空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲でとうとう淡路島へ!
全国行脚するなら絶対行きたいじゃないですか!
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
#ドラゴンクエスト アイランド |位置情報|
#ドラゴンクエスト 記念碑 |位置情報|
↑行ったことない~~~いつか行きたいです。
フェリーで渡って(船好き)記念碑近くの旅館で1泊して海鮮に舌鼓を打って
朝からアイランド乗り込んで島でもう1泊するか明石側渡って1泊するかして帰宅
みたいな計画だけ立ててる、コロナが完全に大丈夫になったら実行するぞ!
#delmulin #DQ #DQウォーク


【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_兵庫空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で週明けくらいまでで関西回り終えましたので投下。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
そうそう、フォロワーさんゆかりの地、2箇所ある場合はうちから遠い方採用してます。
首都圏はだって、旅行感は無いもんね……
有馬温泉 |位置情報|
神戸ポートタワー |位置情報|
篠山城 |位置情報|
竹田城 |位置情報|
このへんのお城、織田豊臣徳川らへんの争いに関わってるんですねぇ。
篠山城は家康が秀吉を牽制するために建てた、
竹田城は信長に落とされた城だと出てきました。標高が高く周辺の川からの霧に囲まれて浮かび上がる幻想的な姿とか。
明石城 |位置情報|
明石藩主のお城だそうです。
余談ですがこんちえは明石焼き大好きマン。
源氏物語の須磨明石篇がこのへんですよね、お仕置きで京の都から離れたのに現地妻と娘こさえちゃう話(言い方)(事実)。
姫路城 |位置情報|
前述の国宝五城のひとつ。世界遺産にもなっています。
赤穂城 |位置情報|
あこうじょう……忠臣蔵の四十七士が浪人じゃなかった頃の藩の城?と思ったら合ってた。
(リケジョ基本的に歴史に自信がない)
神戸どうぶつ王国 |位置情報|
神戸市立王子動物園 |位置情報|
姫路セントラルパーク |位置情報|
やっぱり写真枚数mastodonから見ると全枚数見えないかもです、元つぶやき開いてみてください。
#delmulin #DQ #DQウォーク








【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_滋賀空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で週末に滋賀へ。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
といっても最近見かけないフォロワーさんなので軽めにまとめてみました。お誕生日おめでとう!(先週末)
これに反応しない方がいいですよ、(過去のかな)居住地と誕生日が割れる。
マキノ高原のメタセコイア並木 |位置情報|
写真見て行きたくなった。メタセコイアのソネくんだ!(PAPUWA)
大きなものは樹高50mにもなるといわれているメタセコイアが500本植わる、なかなか壮観な並木。
ちなみに樹高100mを超えるといわれるセコイアに似ていることからメタセコイアと名付けられたんだって。
びわ湖バレイ入口 |位置情報|
琵琶湖博物館 |位置情報|
琵琶湖も「いま新幹線で沿って走ってるよね」くらいなので……
小谷城 |位置情報|
観音寺城 |位置情報|
彦根城 |位置情報|
前述の国宝五城のひとつだそうで。
甲賀の里忍術村 |位置情報|
忍者好きなのに写真撮り忘れちゃった。
めっちゃおもろい動物園 |位置情報|
これ「まものランド」で写真出ないんですけど、
いやめっちゃ気になる。関西でめっちゃおもろいを冠したからには
さぞかしめっっちゃおもろいんでしょう。気になる!
やっぱり写真枚数mastodonから見ると全枚数見えないかもです、元つぶやき開いてみてください。
#delmulin #DQ #DQウォーク






【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_愛知空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲でここんとこ愛知を回っておりました。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
名古屋仕事で立ち寄っただけですね……過去の観光履歴は特段書けませんが適度にスポットをまとめます。
熱田神宮 |位置情報|
草薙の剣が祀られているそうです。
名古屋城 |位置情報|
国宝五城のほかに日本三名城というのがあって、大阪城・熊本城ともうひとつここがそうなんだそうです。
織田信長が生まれた那古野城の跡地に家康が建てた城。
犬山城 |位置情報|
信長の叔父さんの城らしいです、日本最古の天守閣で、前述した国宝五城のひとつなんだって。
岡崎城 |位置情報|
徳川家康ここで生まれたのか!(今知った)
長篠城 |位置情報|
リケジョ歴史が怪しいので「長篠の戦いの長篠?」となったのですがなんかこの近辺の話らしく、前哨戦的なことはここでやったそうです。
他スポットこんなかんじ。
豊田スタジアム |位置情報|
鞍ヶ池公園 |位置情報|
岡崎市東公園動物園 |位置情報|
豊橋総合動植物公園 |位置情報|
写真枚数mastodonから見ると全枚数見えないかもです、元つぶやき開いてみてください。
あとものっそい余談ですが、西にあまりないらしい和菓子「すあま」を説明するとき
「ういろうっぽい」で大体通じるのでとても助かってます!お土産にもあります。
#delmulin #DQ #DQウォーク








【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_甲信越空の旅
弊ウォークの悟空さ筋斗雲の旅、長野。過去のリアル旅にからめた話はかなり偏ります。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
最寄りのゲーム上スポットは以下。
小緒城 |位置情報|
日本唯一の「城下町より低い位置にある城」穴城です。
近くのこちらの #蕎麦屋 さんのリピーターなのです、我が家。
丁子庵 |位置情報|
有名店なので蕎麦好きで長野行った人は言われんでもチェックするとは思うのですが
行って!食べて!味は保証します。
家族で行けない年も、
父母はここか前述の新潟のどちらかにコロナ前は夫婦旅行したり、
できない年もお取り寄せしたりして、
年末帰省時の年越し #蕎麦 は1/2の確率でこちらのお店だったり。
#delmulin #DQ #DQウォーク

【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_甲信越空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で長野を回りましたので一挙レポ。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
他より一挙なのはですね、実は旅記録としては後述の蕎麦屋さんのある小諸の話しかほぼできないからです()
蕎麦好き家族旅行をする実家だったのですが、そこの蕎麦屋さんは必ず行って、ちょっと周辺も攻めて、
という感じでしたので……行ってないならないなりに何か書いてみるのですがw
ゲーム上スポットでリアルで行ってないとこはこんな感じ。
茶臼山動物園 |位置情報|
善光寺 |位置情報|
飯田市立動物園 |位置情報|
高遠城址公園 |位置情報|
上田城 |位置情報|
最後のお城、なんか徳川を2度に渡って退けた難攻不落の城 とか出てきました。
一応オタク的に有名な(=私も知ってる)聖地っぽいとこだけ別記しましょう。
諏訪大社 |位置情報|
逃げ上手の若君、あと風立ちぬのサナトリウムがこのへんらしいですね(軽井沢の方もちょっと出て来る)
松代城 |位置情報|
EVAの起動実験場があったとこですね、作中遷都計画の候補の1箇所だったとか
#delmulin #DQ #DQウォーク

【ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_甲信越空の旅
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で週末から長野を回ったんですが、
すいません先に、既に回り終えててフォロワーに県民いるか知らない新潟の話します。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
ゲーム上スポットじゃないよ、紹介したいのはこちらの #蕎麦屋 さん!
小嶋屋総本店 |位置情報|
海藻つなぎのへぎそばです。歯ごたえ・のどごし的に生蕎麦がおすすめ。
長野の話するのに #蕎麦 の話は絶対するのですが
蕎麦好き家族旅行に行く実家の2大おすすめ店のうち
長野の1店だけ書くのがすわりが悪かったのです。
#delmulin DQ #DQウォーク
【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
りゅーぅひょーぅとーけてーーーー
はーるかーぜふーいてーーーー
はーまなーすゆーれるーーーー
そーーやーのみーさきーーーー
この歌、みんなのうたかなんかで、関東で春先になる頃かかってた覚えがありまして
以前Pawooで話題にした んですが、関東の春先の頃の歌じゃないんじゃないの……?と思ったのでよい機会と調べました。
オホーツク海は冬にシベリアの流氷がやってきて広く覆われ、3月なかごろには北海道の15倍もの面積の流氷に閉ざされます
とか出てきて、思ったよりやばいなさすがだな……となりました。
いちおう南風は4月に吹きはじめてとけ始めるらしいですが、「6月中には全てとけます」とあって、本州初夏ですが!?ともなりました。
そんなわけでついに来ました、弊ウォーク悟空さの筋斗雲、稚内は宗谷岬に到達でございます |位置情報|
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
お土産はご当地スライムシリーズのメロンスライムが買えます。……いやあの、稚内でもメロン収穫できますとかならごめんなんですが、これ夕張じゃないのか、だいぶ南ですぞw 宗谷~夕張、それこそ埼玉県南からだと、あと30kmもいけば琵琶湖着けますくらい移動しますね。翔んで埼玉2か。
❌リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
地図みて気づいたんですがトナカイの牧場あるんですか!?すごいねー!
西に利尻島・礼文<れぶん>島を望みます、利尻昆布こんな果てからはるばると……(北海道産どれもそうですけど)。
アイヌ語的に読むとリシリ・レプンシリ。シリはアイヌ語で陸地・島、リは高い、礼文レプンは海とか沖の意味だと。
利尻島はようはサルサソースみたいになっちゃってるわけですね。礼文島は訳すと沖の島、実は福岡と地名ダブりなのか。
あとそれでレプンカムイがシャチなのね(ゴルカム思い出しながら)。
前述の @michl_mifune@foresdon.jp さんの御本では、島の自然に親しむひゅざくんや、ご当地グルメに舌鼓を打つひゅざくんに出会えます。たこカレーとミルピス……知らない……でも北の大地の海鮮と牛乳使った料理は間違いないからな! 北の大地はまたぜひ訪ねて現地でいろいろ味わいたいものです!
そんなこんなでロンダルキア空の旅はここまで。リアル旅だと機上の人となり遠ざかる北の大地を惜しむものですが
位置情報ゲーなので名残もへったくれもなく一瞬で現在地(埼玉)へと戻り、今度は南西へ舵を取ってまいります。
次の詳細記録はたぶん信濃の蕎麦処、家族旅行で父の赴任地ではなく蕎麦好き旅するパターンの行き先のひとつです。ではまた!
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク

【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
弊ウォークの悟空さは昨夜、筋斗雲で更に東!根室へ!
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
根室半島チャシ跡群 |位置情報|
❌リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
チャシとはアイヌの城のこと だそうで。根室以外にもあるけれどここは多いようです。
ゴルカムでも出てきた網走監獄も近いですよね。網走といえば(すいません全く行った話ではないんですが)川や海などの近くだと位置情報が混乱することがあるんですが、DQWと別の位置情報ゲーで私、埼玉の荒川から網走の位置情報とったことありますw(最遠記録、狙ってやったわけではないw)DQWでは未到達扱い、リアルでも行ったことのない網走が、その位置情報ゲーでは行った扱いになっているという……
なおこの東の果てから、北も北、宗谷岬に向かいます。
海沿いを筋斗雲で爆走すると着きますが少々遠いので、実際は旅の扉で一度旭川に戻ってショートカット。
陸路で行くと以下通りますね。
前述の @michl_mifune@foresdon.jp さんの御本で紹介されてた場所。まずは北見。
このへん実際には行ってないので、焼肉で有名なの知りませんでした。関東人なので即「ジンギスカンてこと?」と連想したんですが、調べると牛焼肉から新鮮なホルモンからあるようです、もちろんジンギスカンも。でもやっぱ書いてあった海鮮塩焼きそばと、焼肉ならジンギスカンいっちゃうな~w
北海道に限らず日本の観光地はどこも、歩行者向けドライブマナー良いですよね。旅行行くと、信号のない横断歩道での停まり方とか非常にスマートで、驚かされます。埼玉はどこもかしこも、歩行者どうせ他所からのお客様じゃないだろ、99.9%県民だろ、としか思っていない運転だらけです。観光地ドライバーは旅行者にあれだけスマートに停まれるのだから、地元民にも道交法が有効であることをしっかりご記憶かと思います、忘れてんのはおまえらだけだァ!>埼玉ドライバー さすが観光で行きたい県で茨城と血みどろのワースト1争いしてるだけあるぜ、と思わせられます。へたするとパトカーが停まんなかったことあるからね💢(でも確かにドルボード交通法はティアで聞いたことないですね)
ゲストさん作品は屈斜路湖を見下ろす美幌<びほろ>峠……にも峠のあげいもあるんですな(表紙の中山峠にもあった)。もしや道内の峠という峠にあるのか。サーターアンダギーみたいな味つけ……ってこのゲストさんちのヒューザさん沖縄行っとるぞ(閑話休題)。同じゲストさんのヒューザさんサロマ湖もみてて、汽水湖(地形からしてそらそうか)でとれるホタテが絶品とか。道内一の大きい湖なんだって。
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク

【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
弊ウォークの悟空さは昨夜、筋斗雲で東へ東へ、まずは釧路に到着。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
釧路湿原 |位置情報|
お土産は毛ガニが買えます。湿原イメージあるけど海沿いだよね、でも釧路って花咲ガニじゃないのか(タラバ系よね、毛ガニじゃない)。いや毛ガニもあるだろうけど。
⭕リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
「釧路湿原」自体はリアル訪問経験❌といっていいかも……湿原をちゃんと巡ったわけではないです、小さかったし。博物館で湿原のこと知って、展望台は行ったんだったか……
あとこのあたりは、アイヌコタン行って、阿寒湖でマリモ見て、摩周湖行って、って感じです。
摩周湖めっっちゃ霧晴れてて、カムイッシュ島が綺麗に見えたの覚えてます。そして私はいまも未婚です(でも実は割と晴れてる日もあるらしいよ)。まあそもそも「みんな結婚してた時代」のジンクスだけど。
昨日から書いてる御本、サークル[サイロ]三船ふみさまの「流浪の剣士と北の大地」で
これまたゲストさんちのヒューザさん(調理職人設定)が釧路で食べ歩きしてました。 @michl_mifune@foresdon.jp
紹介だけされてたザンタレ丼……という名前で関東では売ってないけど多分 これ ですよね、タレザンギの。釧路発祥だったんだ、となりました。
食べてたスパカツも期間限定で洋麺屋五右衛門がやってたんだよね、釧路のうまいもん、若干関東に輸入されておりますw でも1回しか食べられてないし、ひゅざさんのみたく鉄板に載ってなかった、普通の皿でした。本家は鉄板なのだな……でも海無し県民は現地じゃ海鮮いっちゃいそう。
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク

【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
弊ウォークの悟空さ、出勤ぶんのゲージで、筋斗雲で旭川南東、帯広へ向かいます。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
おびひろ動物園 |位置情報|
❌リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
道中になるかな、旭川南側の富良野とトマムはリアル訪問経験⭕ですね、ラベンダー畑よかった。
あと多分↑このへん行ったときだったはずですが、帯広自体は行ったことないんですが
帯広に当時あったグリュック王国ってテーマパークの看板見たのは今でも覚えてるんですよ。
「グリュック王国まであと100km」って書いてあって、関東じゃ100km先のパークの案内看板なんて見ないので家族でびっくりして。
埼玉の近所に「熱海まで約100km」って書いてあるようなもんですから。案内ってより豆知識じゃないですか? 静岡入ってから言え。
でっかいどーやでぇ……
#delmulin #DQ #DQウォーク
【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
弊ウォークの悟空さ昨夜の旅、次は小樽から筋斗雲で南東へ。支笏湖を回り込みいよいよ札幌入り!
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
⭕リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
なお下記のゲームスポットを実際に観光で見たということではないです(テレビ塔は見えたけど)。
普通に市街観光して、父が建設に携わったというちょいでかめのアンテナを見て(家族以外は観光スポットではなかろう)って感じ(赴任先家族旅行、必ず謎のアンテナ類のもとへ連れていかれて「これはお父さんが作りました」のターンがあります)。
ノースサファリサッポロ |位置情報|
さっぽろテレビ塔 |位置情報|
お土産はジンギスカンが買えます。
実は親戚がひとり北大なんですが。私キャンパス内にクラーク博士の立像があるんだと勘違いしてたんですが
キャンパス内にあるのは胸像だそうで。有名な立像は市の南側にあるようですね。
前述の御本「流浪の剣士と北の大地」 の裏表紙でひゅざくんが真似してるやつ。良き。
ちなみに北大語りの親戚は「クラーク博士より水曜どうでしょうがね、」みたいな勢いでした。番組名は聞くけどどんなんなのよ。
@michl_mifune@foresdon.jp さんちのひゅざくん、本文でも来てましたね、やっぱり外せません。
そして函館は五稜郭で ゲーム内お土産ちがくない?って書いた けどやっぱ札幌だよね味噌ラーメンは!
あとサケ 施設 北海道で場所検索したら、サケ推し施設、道内にめっちゃあるですね……標津や根室、これから行く千歳のスポット、ひゅざくんが行ってた札幌市内のサケ科学館(これが知りたかっただけなんだが)。ここは無料だけど、珍しいサケの発眼卵<はつがんらん>(季節限定)や交雑種カワサバなど、小粒でぴりりと辛い展示のようです、面白いってひゅざくんが言ってた。道中の地下から地上に出る列車の雪対策シェルター含め御本で初めて知ったので、北海道行く人はミヒルさんの御本は読み返すとよいよ、私列車は乗ってないですね。
ふたたび豊平川にサケが帰るようになった話から故郷に思いを馳せるひゅざくんも切なくて必見です。自分を思ってのことか、帰らない友を思ってのことか……
というところでウォークに戻ってみましょう。次は東方面。
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク

【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
弊ウォークの悟空さは昨夜、筋斗雲で一気に北方向へ旋回、まずは小樽上空へ向かいました。
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
行けども行けども雪原フィールド、ハッチャンとか出てきそう。
ゲーム上のスポットじゃないんですけど、 登別 から爆走してる途中で通過する道の駅「望羊中山」って
サークル[サイロ]三船ふみさまの御本
「流浪の剣士と北の大地」の表紙ではなかろうか。
(私のドラテンの推しが試される大地を旅する現パロの御本です)
@michl_mifune@foresdon.jp さんちのひゅざくんが、たぶんのぼりに書いてる美味しそうな峠のあげいもってやつ食べてるイラストです、表紙。
公式サイトによると羊蹄山を一望できる中山峠の道の駅とありますね。
悟空さを連れて寄ると、あげいもどころかゆでとうきびも何もかも食い尽くされるので、途中下車せず北上しましょう。てかカメハウスの食料補給システムなかったらスポットの町が食い尽くされる仕様よね……
そしてひゅざくんポテト好きなのかな……ポテチくれたしね。じゃがいも3個が揚げてある串、ボリューミーなかんじ。
んでゲーム上目指していたスポット
おたる水族館 |位置情報|
に到着し無事タップできました。小樽たしかゴルカムにかなり出てますよね。
⭕リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
リアルではガラスのミュージアム行きましたね、街並みも素敵だった。
この悟空筋斗雲モードで函館は昼間だったけど、かわりに小樽に夜に来られるのもそれはそれでよいものです(いやゲーム画面上特段アレはないですが)。
ここから西に余市町もありますね、マッサンで一躍注目を浴びたニッカウヰスキーの工場があるよ。
(とか言ってると観たかのようですが余市もマッサンも観てませんすいません
朝の連続テレビ小説?はよっぽどでなければ観ないので……最近観たの「らんまん」だけです ←そういうよっぽど
マッサンは中島みゆきの歌だけ聴いて「いい話だったんだろうなあ」と思っているレベルです)
先に書いた御本のゲストさんちのヒューザさんがウィスキー呑んでましたね。おおうそうだよね酒やりますよね、となった(強くはない設定でしたが)。
あと鉄砲汁(名前だけ聞いたことあるけど蟹味噌汁のことなのね)とアップルパイ食べてた。いいな……。ゲーム上で行ったとこのこと書くの結構楽しいですが、北の大地は「食べたい」から実際に行きたみが強い。っていうかひゅざさんと呑みたい。
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク
【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
青函トンネルを抜けると雪国だった。
なお青森側もそこそこ雪国でした。
そんなわけで弊ウォークの悟空さは今朝、筋斗雲で青函トンネル上空、海上を飛んで北海道へ!
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
海上エラー減ったとはいえまだまだ起こるみたいですし、さすがに津軽海峡渡りはちょっと怖かったですね、当たり前ですが行けども行けども海、
松前城 |位置情報|
が見えた時はほっとしました。
❌リアル訪問経験:青函トンネル使って帰った事はあります
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
ということでまずは
はーーーーるばるーきたーでーはーーこだってーー!
五稜郭 |位置情報|
100名城とお土産でスポット2つあります、五稜郭2個あるみたいに見えます()リアルは1個しかないよ()
お土産のほうではみそラーメンが買えます。まあ函館にもあるでしょうけど札幌では……
「すみれ」の味噌ラーメン、カップ麺でも美味いんだから現地じゃさぞかし……とかいうイメージ>札幌
⭕リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
こんちえ
「ここは夜景も綺麗なんだよ、子供の時見たなあ、夜まで待って……
悟空さ
「あっカメハウスだ! メシくわしてくんねえかな~
こんちえ
「あっ待って悟空さ、悟空さ~~~
待ってると満腹ゲージが減るゲームなのでマジでこんな進行です、しょうがないのでさっさと次の場所へ。
ちなみに昨日帰宅時にゲージためたまま寝ちゃったので、早起きして出勤のゲージ貯めに備えたんですが
昨夜やれていれば夜景が……(まあけっこう重いゲームモードなので、夜画面見ても暗いだけで同じだったでしょうし、夜の津軽海峡渡りはよけい怖かったな……)
#delmulin #DQ #DQウォーク


【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
昨日帰りのゲージで #DQW_秋田空の旅 (※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅付近におります)
終了した部分の記録です。
弊ウォークの悟空さは昨夜、筋斗雲で男鹿半島の上空へ、のち東方面へ爆走し秋田を抜けました。
男鹿なまはげ館 |位置情報|
買えるお土産はご当地スライムシリーズの「なまはげスライム」。
地理に決して明るくないリケジョの私的にも、秋田といえばなまはげですね。
あとオタクとしては、なまはげで思い出すのが、うしおととらの「おまえはそこでかわいてゆけ(しっぺい太郎篇)」。
うしとら妖怪の話ですが、人間に飼われていた猿が、人間に変化したくて飼い主を残忍な方法で殺し力を得るものの
「人間にもなれなかった」「(飼い主)を殺した時に猿であることもやめた」←これ飼い猿であることしかやめてないのでは、って最初思ったけど、あの殺し方はなるほど猿ではないよな……
「人間でもない、猿でもない、おまえはそこでかわいてゆけ」
……と言われて退治される猿の変化が、なまはげモチーフの格好をしてるんですよ。
本家のなまはげは、恐ろしい姿をしているけど、神の使いなんですよね。
男鹿水族館GAO |位置情報|
このまものランド、最後だけみて地名の逆読みと獣の鳴き声かけてると思った(=動物園と思った)ら
水族館でびっくりしちゃった()
ハタハタを飼育してるそうですよ!
あと角館の武家屋敷 |位置情報| など……
買えるお土産は「秋田犬の置物」。とか見まして早くも秋田完了、
お邪魔しました! 次の詳細記録は青函トンネルを抜けた頃にまた。
#delmulin #DQ #DQウォーク

【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
出勤ぶんのゲージで #DQW_秋田空の旅 (※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の会社におります)
弊ウォークの悟空さは現在、筋斗雲で秋田駅近辺の上空を回り終え、西方面へ爆走しはじめたところです。
久保田城 |位置情報|
調べたら、天守閣の無い城のひとつ、
秋田藩の藩主、佐竹氏の居城、などと出てきました。
ポートタワーセリオン |位置情報|
シーパビリオンを略した造語だそうです、セリオン。
ガラスタワーそのものも見どころなほか、ポケモンが描かれたマンホール蓋がここに配置されてるとか。
秋田犬からの連想でイワンコ・ガーディなどが描かれているそうです。
買えるお土産は「きりたんぽ(鍋)」。あたたかくなってきちゃいましたが、ちょっと前寒い季節は鍋たすかりますよねぇ。
#delmulin #DQ #DQウォーク

【 #ウォーク 5.5th】DBコラボ
#DQW_秋田空の旅
秋田はフォロワーさんいるので詳し目に(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅付近におります)
今日のリアル買い出し後に岩手回って、現在、秋田旅の扉の塔はまだなものの
弊ウォークの悟空さ、筋斗雲で「 象潟 ねむの丘」という秋田の道の駅に来ました。 |位置情報|
この辺り(※)の名所、ぐぐると「奥の細道に出て来る」とか言われるんですがここもそのようで。
というか「東の松島、西の象潟」(という言葉自体はうろ覚えだったのですが、松島と並び称された名勝地がかつてあった話は聞いたことがあったので)の象潟がここだと。
象潟や 雨に西施が ねぶの花
きさかたや あめにせいしが ねぶのはな
というのが芭蕉の句で、こうアンニュイな雰囲気の景勝をうたってるようですね(雑な感想)。
(きさかたって読むのね……難読地名かも……)
ねむの〜を冠する場所、大体合歓の木があった場所のようですが、ここもそのようです。
道の駅のあるにかほ市の「市の花」でもあると。
芭蕉が訪れた頃のこの辺りは潟湖(ラグーン)を形成しており、1804年の象潟地震で潟湖が消滅して景色が変わってしまったとのことで
現在は芭蕉が見た景色を見ることはできないそうです。
高原キャンプ場、湧いてる温泉を利用した足湯、男根ご神体系の神社(才の神神社)があるよと 公式サイト その他には書いてありました。
※この辺り、とだいぶ雑に書きましたが、江戸出発し北上、松島よりちょっと北から日本横断したのち、この象潟から海沿いに南下して岐阜あたりまで行き、江戸に帰ったようです>芭蕉
加えて
大森山動物園 ~あきぎんオモリンの森~ |位置情報|
も回って週末は終了、おつかれさまでした~
#delmulin #Wikipedia #DQ #DQウォーク