【クライアント側】の検索結果
@GreedMan 今更かもしれないですが、ワードミュート処理の実装を調べてみたところ、現在はクライアント側で処理しておりサーバー負荷への影響は無さそうなので最大値を10,000まで引き上げました。ただ、設定しすぎるとクライアント側で負荷になることは変わりないので、調整しながら使用していただければと思います。
@nogajun Pleromaという Activepub対応サーバーを入れたのですが、そのフロントエンドのひとつでのみ、かつクライアント側がPCのブラウザの場合のみ発生する現象でした。クライアントPCからも mastodonなどでは普通に絵文字が見えるし、サーバー側もフロントエンドを別のに変更すれば問題ないという。フロントエンドの中のCSSが壊れてる感じっぽいです。
鯖重いって脳死で言われんのちょっとしんどいかも
それ鯖側やなくてクライアント側性能の問題やねん
ちゃんとAPIのTAT見てから言ってもろての気持ち
@whiteflare@misskey.niri.la や、OwnerがRequestSerialization()したときにOnwerのクライアント側でもOnDeserialization()呼び出されるのかがわからんな~って話っすね
rn> CFのトンネル、自分がサーバ側のときだけトンネリングしてくれるんじゃありませんでしたっけ (自分がクライアント側になって連合から何か貰ってくるときは対象外