【アニメの】の検索結果
ベースの色はアニメの設定絵から色を取得しているはずなのですが。
適用する場所によって、主に明度などを調整していると、なかなかキャラのイメージに合わないのですよね。
以前独り言にも書きましたけどw、とくにおヒュンです。
設定絵そのままの色では、「アバンの使徒としてこの暗さはどうなのよw」という状態になってしまう葛藤がありました。
娘が通う日本語プリスクールの卒園式で保護者を代表して挨拶することになったのだが、先日お迎え時に先生から「アニメの歌を歌うとかいうのはやめてくださいね」と釘をさされた。なんでバレた… じゃなくて、オイラを何だと思っているのだ。しかし続いて「◯◯ちゃんは今日はデビルマンの歌を歌ってました」と言われ、ああそこからか… と納得してしまった。🤣
#マストドン子育て部 #シアトル #昭和時代
間違いというのはアニメの話数とタイトルが全然ちがっていたことです。ChatGPTは話題によっては精度が格段に向上したと思ってましたが、アニメの話題は全然なのですねw
昔、魔王軍6団長を挙げさせたら、ひとりも合っていなくて、それどころか全員知らないやつで、めちゃくちゃ面白かったです。
#delmulin
最近、アニメの作風の変化と
人間が思う幸せの変化と
相関関係性があるのを感じる
昔は敵が現れるアニメ、「みんなで力をあわせて」ウンヌン
今は「自分が今楽しければいいじゃん」
だから、昔のアニメを若い人が見てもつまらん、って考えるパターンがあるんだろうな
140字制限を連ねる形での連載ってニンジャスレイヤーとかならリアルタイム性によるドラマ・アニメの同時視聴感を狙っているけど怪談の場合はそのリアルタイム性が空間に発されて消えていく音声のような効果に転じるのかもしれん 適当言っています