Fediverse search system

Fediver

beta version

【アニメ作品】の検索結果


もうひとつ。
「ロトの紋章がアニメ化するかもしれない?」という噂を受け、
エピソードブラウザでデフォルトで拾うアニメ作品を少し拡張しました。(ダイスキー・デルムリン丼共)

タイトルに以下の文字列が含まれる作品がデフォルト表示の対象になっています。

・ダイの大冒険
・ドラゴンクエスト(追加)
・冒険王ビィト(追加)



あっ!ギルティギア!

【ギルティギア】ギルおじに飲ませようと暗躍している謎の勢力による新たな酒コラボ実現。シリーズ初のTVアニメ作品『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』の放送を記念して、富士山の麓にある蒸留所で国産クラフトジンを手がける「なだや富士山蒸留所」とのコラボレーションによる「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」×「富士の神」コラボジンを2025年5月15日(木)に発売。( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000159441.html… )

なだや富士山蒸留所コラボ
( https://moleecospirit.com )
三郎丸蒸留所コラボ
( https://wakatsuru.co.jp/saburomaru/guiltygear/… )
by
Furious@Furious_blog
https://x.com/Furious_blog/status/1922621743258378439


日常系アニメ作品に登場するTwitterのようなものの名称一覧データベースほしい


youtubeで昔の映画をいろいろ見て、思ったことが2つあって、
まず一つ目は、自分が生まれる前の映画とか見ると、
1960年代の実写映画の雰囲気とかが、1980年代のアニメ作品に息づいてる気がすることと、
ふたつめは、1980年代、1990年代の実写映画を今見ると、昔はすっと見れたyakuza映画が、
今は、自分がいろいろ解りすぎたからなのか、
映像の美、みたいなのを単純に見れなくなったこと。
血のり効果とか、映画ではほんとの血じゃないだろうことは知識ではわかるけど、生物的にダメだね、目を背けたくなる瞬間が生まれる()


Dさん、自分も去年は配信サイトで「一休さん」アニメを見てましたねヽ( ・∀・)ノ
(「アルプスの少女ハイジ」と作られた時代が近いアニメ)
アニメの舞台は昔の京都近辺だと思いますが、実在する金閣寺は作品中に出てきますね。自分の住んでる地域とは違いますが、作品のだいじな部分はだれが見てもかわりませんね
自分が9歳ごろからはじまったテレビアニメなんですが、ストーリーはなんとなくは記憶にはありましたが、また配信サイトで見れてよかったですね 全部で296話あるのですが、テレビでは最後まで見てない(当時の自分が飽きた可能性ある(笑))ので、
全部見ると、初期と末期は作品の雰囲気が変わってるのがわかったのが興味深かったです。風景美術の技術が上がっていたり、キャラクターもかわいくかっこよくなったり、後のアニメ作品で有名になる声優さんの無名時代の声がきけたり。


ヘイトスピーチは言論ではなく暴力だ、という話。私的には「ダメおやじ」「オバタリアン」といったマンガ・アニメ作品もヘイトスピーチであったと思っている。あれが日本社会に産み付けた憎悪の種は相当なもんだと思う。

中国、ベトナム、シンガポールあたりだったら普通に発禁食らってたと思う。