【武蔵野線】の検索結果
西武池袋線とJRが初の直通運転、2028年度めどに…所沢駅と武蔵野線・新秋津駅の連絡線活用案
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250609-OYT1T50040/
武蔵野線の新秋津駅の南方にある側線から西武所沢駅へ連絡線が伸びていて、それを使った直通運転構想が浮上。なおこの連絡線は現在は西武線で使う車両の搬入・搬出(池袋線・新宿線と西武多摩川線との間の回送を含む)で使っている。
現状の配線は、接続方向は府中本町方⇔飯能方となっており、新秋津駅・秋津駅には停車できず、所沢駅は5番線にしか停車できない。記事のように千葉方面へ直通させる場合は新秋津駅側線でのスイッチバックが必要で、その場合新秋津駅への停車は武蔵浦和方面行きのみ可能。
https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/musashino/#shinakitsu
府中本町駅で武蔵野線西国分寺方面⇔南武線川崎方面の直通は可能。
ただし、府中本町駅では武蔵野線の貨物用通過線を通ることになるため、停車できない
https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/musashino/#kajigayaft
RE: https://jiskey.dev/notes/a7ysxqo56zkg0fay
ウォークのスポットって基本的に
その土地に観光に行った際にあわせてゲットする仕様のはずなのに
「近くまで来たからウォークのスポットゲットしがてら観光を」って行ったら
地方都市によくある巨大イオンあったらイヤじゃないですか?
しかも他回るついでって限りなくしにくいんですよあそこ、
私千葉方面行く時武蔵野線(千葉民には京葉線接続の電車といえばわかる)乗ってて
ナンコシ(南越谷駅)からとろうとしたら下車しないととれないんですよ!
でかいイオンへの用事で越谷までいかないよ!他にも県内やまほどあるんだよ!なんならコミケカタログ売ってるレベルのでかさだよどこも!
#delmulin
▼大宮から所沢
- 大宮→川越線→川越→徒歩→本川越→西武新宿線→所沢
- 大宮→京浜東北線→南浦和→武蔵野線→新秋津(県外)→徒歩→秋津→西武池袋線→所沢
▼大宮から八潮
- 大宮→東武アーバンパークライン(野田線)→流山おおたかの森(県外)→つくばエクスプレス→八潮
埼玉民時代、2009年に長期間失業していたときに、ウチから職業訓練校に通う経路に武蔵野線が含まれていたから、悪天候にならないかどうか戦々恐々としていた。風雨ですぐに遅延するもんな。