Fediverse search system

Fediver

beta version

【Verify】の検索結果


まああれだ、この時代のインターネット世界を生きて行くには "Don't Trust. Verify." これを肝に銘じて置く必要があるって事だ……


Blueskyでは _atproto.example.com というCNAMEレコードを作成した上で example.com というハンドルを登録することができるが、今回の事例はドメインスクワッティング攻撃によって公式アカウントかのように見えるアカウントを作成し、その当人に対して買取を迫るDMを送ったとのこと。

"If you choose to try and report and suspend conorsen.com, then you will not be able to verify the domain yourself. It will look like the verified domain got suspended. You can make an offer for the domain or do nothing."
(通報すればあなたはこのドメインを自身で認証できなくなる。そして見た目には、認証済のドメインが凍結処分されたように見えるだろう。あなたはドメイン購入のオファーを出すか、さもなければ放置するしかない。)

https://bsky.app/profile/conorsen.bsky.social/post/3ldhmmqoqdc2g


せっかくだからGitHubのcommitにverifyつけてみようと思って試したらダメだった見たい
devcontainer環境から参照できるようにしてあげないとダメなのかな


misskeyはaタグが置いてあるだけでプロフリンクにバッジ付くのか。
自分へのリンクが置いてある任意のwebページでverifyできる


本人確認用pgpメッセージを投稿してるフォロイーのpgpメッセージをverifyしたことないので端からしてみるか