Fediverse search system

Fediver

beta version

【さくらのVPS】の検索結果


自分の場合は特に理由がない限りIPv4でのSSH接続は全面禁止、IPv6かつ自宅・実家など通常自分がいる場所のサブネットからのみSSH接続可にしてる。
さくらのVPSじゃなくてAWSだと、SSH接続の許可をやめてAWS Session Manager経由でしかログインできないという形にした方がいいかもしれない


ということでMisskeyのアップデートメンテナンス終わりました
DBマイグレーション + dnfアップデートでストップタイム5分でした
(さくらのVPS 4G, ノートテーブル容量15GB, almalinux 9)


自宅サーバといいつつLXDのコンテナを手動でぽちぽちしてさくらのVPSとの間にトンネル掘ってるだけだからなあ我が家


【今後のサーバー運用構想】
- 現在個人サイトと、実験的に構築しているサマリープロキシを Railway に置いているが、今後 KAGOYA VPS に移管
- 続いてこのMisskeyサーバーをさくらのVPSから KAGOYA VPS に移管(トータルコスト削減のため)
- その上でステータスページとして使っている Better Stack を廃止し、 Uptime Kuma をさくらのVPSに構築
- やるかどうか未定: このMisskeyサーバー用のCloudflare R2をさくらのオブジェクトストレージに移管

※Cloudflareの廃止は当面考えないが、オリジンサーバーは全て国内移管する


さくらのVPSは再起動早いな






2022年末から運用中の完全紹介制サーバーです。
(現在実態としてお一人様ではありませんが登録はお問い合わせフォームで招待コードの請求をお願いしています)
Misskeyバニラ運用で、環境はいまはさくらのVPS 4G。まれにフリーズするのでもしかすると今後また環境変わるかも。

MisskeyそのものよりもMisskeyを動かすインフラとかAPI連携で実験的なことをしているところがあります。


【MICROPENサーバー 本日のメンテナンスでの変更点】
- Misskeyのバージョンが 2024.11.0 になりました
- サーバーを Oracle Cloud 東京リージョン から さくらのVPS 石狩リージョン に移動しました
- サーバーOSを Ubuntu 20.04 から almalinux 9 に変更しました
- アプリケーション側のリバースプロキシを Cloudflare + nginx から Caddy に変更しました (メディアストレージは Cloudflare + Cloudflare R2 のままです)
- サーバーのメトリクス監視を Mackerel から Better Stackに変更しました
- IPv6アドレスのみを持つActivityPubインスタンスとの連合に対応しました
- SSH接続におけるセキュリティ対策の方法を変更しました


現在はうちのサーバーはOCIの無償枠でやっているのでほぼランニングコストはかかっていないものの、来月予定のインフラ再構築でさくらのVPS 4Gに移転予定なので維持費は年間で4万円くらいってことになるかなあ


今はさくらのVPSの子がWireguard VPN拠点を兼ねているのでとっても快適です


直撃ではないのですが、さくらのVPSの近くのサブネットで障害があったらしく今もちょっと調子が良くなさそうです 17時ごろまでまたなんかあるかも

RE:
https://mi.tsujigoya.net/notes/9xsbaqee7w


さくらのVPSなのに日本国内扱いされないなんて……
相手先も日本のサイトなのに。


ちなみに弊Misskeyで使ってるさくらのVPSは Rocky Linuxだったり