Fediverse search system

Fediver

beta version

【さいたま市】の検索結果


都市部でも川沿いは割と野生動物の出現はよくある。
ただ、さいたま市で8年ほど前に、さいたま新都心地区の与野東中学校の体育館をサルが占拠したニュースを見たときは驚いたけど。あそこは周辺に山間部に繋がっているような大きな川はない。


まいばすけっとは埼玉でも急速に拡大中。
さいたま市内に現在12店舗あるが、そのほとんどがここ半年での開店。


JR与野駅:さいたま市中央区の地名である「与野」を冠しながら浦和区にある。
JR東北本線は旧中山道沿いに敷設されたが、中山道からは離れた脇街道の宿場町であった与野の交通事情改善を目的に1912年に開設。現在は与野市街地寄りに埼京線が通るため与野市街地へのアクセスにはほとんど利用されず、周辺は主にマンション街になっているほか、さいたま新都心の裏玄関の一つでもありさいたま新都心郵便局などはこちらが近い。
停車するのは3複線のうち一番東側を走る「京浜東北線」のみのため駅施設は東側の中山道沿いにあるが、西側の与野市街地方面に駅ビルがある。かつてはマクドナルドが入居していたが撤退後一時カフェとなり、現在はバーガーキング。


さいたま市内でも築浅物件だと月額2桁万円の家賃は珍しくなくなってきており…


国勢調査は事実上の住所(3ヶ月以上長期滞在している場所)で記載するので、自分の場合会津若松市からさいたま市中央区への
住民票上の転居: 2018年2月
国勢調査に記載する「事実上の転居」: 2016年11月
となるんだよな(いずれも今年から見て「5年から10年前」には変わらないけど)


Amazonの上尾FC(TYO7)というのが上尾市堤崎の国道17号バイパス沿いにあるが、小川を挟んですぐ南側はさいたま市西区

RE: https://mi.kuropen.org/notes/acvoytkwyr


「さいたま市内ではないが限りなくさいたま市に近い場所」にAmazonの倉庫ができたし。最近だと思ったけどもう5年前なのか


埼玉県、「大宮スーパー・ボールパーク」構想 プロ野球対応の球場(2025/9/17 Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2047914.html

大宮公園東側(NACK5スタジアム・野球場・競輪場)と大宮第二公園に再開発構想。
競輪場を廃止して代替として第二公園に多目的競技場を設置、競輪場跡地にプロ野球対応の野球場を新築するのが柱か。
NACK5スタジアムについてもACL開催基準を満たすようにさいたま市とアルディージャで整備の方向性を協議。


段ボールなど古紙は一部のスーパーマーケットやホームセンターが回収ステーションを設置しているのでそこに持っていく。
ペットボトルも一部のコンビニやスーパーマーケットが回収ステーションを設置しているので持っていく。
最近古着も近くのショッピングモールに回収ステーションが設置された。
電池や小型家電は平日休みの日に区役所にある回収ボックスに持っていく。

上記いずれも、さいたま市の規則では(充電池・ボタン電池・小型家電を除き)ゴミ捨て場に出すことも可能だけど、賃貸住宅の物件専用のゴミ捨て場で収集曜日を守らずに出されるゴミがあって怖いので、一般プラスチック以外の資源物・危険物は自分で回収ステーションに持っていくようにしてゴミ捨て場には持っていかないようにしている。


山田うどんは典型的な郊外型チェーンな気がする。さいたま市でも中心市街地を構成する大宮区・中央区・浦和区への出店がない。
ぎょうざの満洲は都市型チェーンだがセントラルキッチンとの物流が確保できる場所にしか出店しない。


引退した寝台列車「カシオペア」の展望車両 JR大宮駅西口で開発中の大型複合施設で展示・公開へ(2025/9/3 NNN)
https://news.ntv.co.jp/category/society/c4983d7bdfd048f6a6cfbaef96d39cd2

カシオペアの1号車「カシオペアスイート」スロネフE26形を、さいたま市大宮区の桜木駐車場跡地の再開発地区の公園に展示するとのこと。
桜木駐車場は閉鎖される直前にCOVID-19ワクチンの集団接種会場が開設されており、2021年に現地に行っている。添付はその際に撮った写真だが、奥に見えるのが旧桜木駐車場で、JRが発表したイメージパース的にもこの向きでカシオペア客車が見えるようになるようだ


ちなみに先日、さいたま市内の国道463号から埼京線の西側を通って与野本町駅に向かう道路(30km/hの制限標識設置)で、「センターラインを消す」工事が行われていたのを見た


東京都とか埼玉県の場合はそこら中に氷川神社があるのでよく確認しましょう
(大宮駅の西口からバスで行けるさいたま市中央区本町東の氷川神社は、こちら与野本町地区では「上町氷川神社」と呼ぶなど、区別のために地名をつけることが多いです)


さいたま市でもよく見る光景(「さいたま市」と書かれたシールが上から貼ってあるのが劣化して「与野市」が露出する)


大宮アルディージャのチームカラーのオレンジは氷川神社の楼門の色に由来するとされ、さいたま市では大宮区の色をオレンジと定めている


さいたま市すごい、1時間前のスーパー雨雲が散ったと思ったらまた特大の雨雲が生えてる


でかい雨雲がいきなりさいたま市上空に現れた!

1時間後くらいに柏市は流される


都内のみならずさいたま市内でも賃貸住宅で家賃二桁万円は珍しくなくなってきているしなあ…


公共の場で政治の話をするのは、それとよく並べて野球の話もダメ(※)と言われるわけで、分断を煽る可能性があるからというのはある。
だからそれが分断にならないための工夫も必要。例えば自分と違う相手の意見についても一旦受け入れて考えてみるみたいな。

※: さいたま市ではサッカーの話もダメなことが多い


メモ:
今日は午前中はタブレットとFIDOセキュリティキーが届くのでそれの受け取り
午後はさいたま市長選挙の投票 → 買い出し