【UNIX】の検索結果
表面的なやり方をしている間に次の新しいのが出てくる確かUNIX哲学もこうやって最適化してる間に新しいハードが出る前提で書かれてて、だから極力汎用なIOを持った簡単なアプリを多数組み合わせせろって言っている
大学の授業の内容自体UNIXワークステーション前提である場合に個人が持っているPCの仕様はもはや関係ないという話。せいぜい授業のメモとかレポートの作成とかで困らない程度であれば、ってやつ。
Solarisはさすがに斜陽化してきたので現在は母校ではLinuxマシンに置き換えられているようだがスタンスは変わっていないと思われる。今はコロナ禍があったのでリモート授業が受けられる程度はいるのかな?
ちなみに自分には大学生協推奨PCなんてものはありませんでした
※授業では 大学当局が設置するSolaris OS 搭載マシン (UNIXワークステーション) を使うことが前提だったため。大学入学とともにPCは買ったが大学への持ち込みを前提としない17インチノートの VAIO VGN-AR85S。
MobaXTermって名前がどうしても出てこなかったんだわ
Windowsで仕事してたときすごい使ってた
Cygwin内蔵してるターミナルソフトだからWSLなくてもWindowsがUNIX端末気分になったんだわ
しかしなあ
法律を全部熟知して生きてる人間なんかいないし、
実行するツールの全動作を把握してるUNIXユーザーも存在しないよなあって思う
法律はすべての人が条文を熟知していることを前提にしているところがあるけど、
UNIXはすべての人が自分の打ち込むコマンドの意味を熟知していることを前提にしてるよね