Fediverse search system

Fediver

beta version

【TikTok】の検索結果


開発元がbytedance(TikTokの開発元)なのが多少気がかりではあるが


TikTok見てると私もキラキラ王道青春したかったな〜って漠然とおもう


参加者にTikTokでADHD関連コンテンツを視聴する頻度とADHDに対する認識について質問をした。結果、ADHD動画を視聴する頻度が高いほど、心理学者が高評価した動画も低評価した動画も同様に推奨する傾向が見られた。加えて、一般人口におけるADHDの有病率を実際より高く見積もり、ADHDを持つ人々が直面する課題をより深刻に推定する傾向があることが判明した。
ADHD動画を視聴することで、ADHDでない一部の人々が「自分にはADHDがある」という思い込みを助長させる可能性を示唆している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/25/news071.html


暇な時間をTikTokとNetflixで塗りつぶす生活してるのでアレかも



最近の子だとユイカちゃんみたいなTikTok発祥っぽいシンガーソングライターも意外と知名度あって時代


オタク文化知らなさそうなクラスタとカラオケ行く時はTikTokでよく流れてくるタイプの曲選んでおくと無難
元彼女のみなさまへとか恋泥棒とかそういう類の


私の親もShortsとTikTokの日本わっしょいずんだもん動画に毒されてて思想が偏ってきてる
アクセス権限かけるべきかもしれない


今tiktokで流行りの重音テト曲
載せて踊ったらバズるかもね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25639221
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26073904


しょうもないインターネットのノリを持ち出さず,的確に表現出来ているの,素晴らしいな...

「男性同性愛者向けのセクシービデオに出演していた男優の通称が、2010年ごろからネットミームとして広まりました。これをもとに24年5月に生成AIで作られた楽曲が、YouTubeでの再生回数1300万回を超えるほどの人気曲となったのです。この曲に合わせたダンスが若い女性を中心にTikTokでバズっており、『ネタパレ』はこの流行に乗って芸人に躍らせたのでしょう」(全国紙社会部記者)
...
そもそもこのミームの元ネタは成人向けの映像作品で、かつ同性愛を揶揄するような側面があります。そのため、確かに流行っているダンスではありますが、テレビ番組の公式アカウントが取り上げることに嫌悪感を抱いた人もいたのでしょう」
フジテレビ『ネタパレ』公式SNSが“炎上動画”を削除…広報は「総合的に判断」と説明(女性自身)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb67f5f4f74d908d6464a3ea7449a9c3db5b66e


TikTokとかShortsとか見てると時間の無駄だから辞める!!みたいな事言う人多いけど、結局余った時間で何もできないなら何も状況変わってないじゃんって常々思ってる


TikTokでくそ古PRIMERGY触ってイキってる中学生出てきて寒気


ふとおもったけどVineってTwitter社が運営してたし、Tiktokをイーロンが買収したら時代が戻るだけなのでは


Tiktokが禁止された今、Vineに戻る若者が


GithubとTikTokが資本的に同系列に入る世界線!?



@dampuzakura@fedibird.com @relay@mastodon.hakurei.win あー、えっくすさんがTikTokの後追いをやってる文脈ですわね?


TikTokが規制される→ほかのSNSでTikTokからの移民が増える→縦型ビデオのサポートがアツくなる

While there is chaos going on related to TikTok and other ByteDance apps, including CapCut, Lemon8, and Marvel Snap, Bluesky saw user growth and crossed the mark of 28 million users over the weekend.

Other social networks are taking advantage of this situation as well. Elon Musk-owned X also launched a dedicated feed for vertical videos in the U.S. Meanwhile, Meta announced a new video editing app called Edits to rival CapCut.



現在XやMeta系、TiktokなどのSNSがカバーしている範囲としては大きくこの2つに分かれると思う。
- コミュニケーション → Fediverseがカバーできる範囲
- マーケティング・情報収集 → Fediverseが不得意とする範囲

個人としてSNSを使っているとどうしても前者に意識が向きやすいけど、仕事でSNSを使っているというと後者になる。
そして後者には現状Blueskyくらいしか有力な代替手段がなさそう。