【Threads】の検索結果
「メール」の選択肢を用意するくらいなら流石にそこは「Mastodon」とか「Misskey」とか「Bluesky」とか「Threads」とかにして欲しかった感、他にも何かあったやろの気持ち
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81992baa22379b3f1e77909a
あと特にラジオ業界ではリスナーからのリアクションをメール以外にXのハッシュタグで拾ったりとかが行われている。
最近はBlueskyやThreadsを見るようになった番組もごく一部あるけどその動きは広がっていない。
Threads、完全にMastodonの劣化コピーなんだな。
最初から自鯖3カ所すべてからドメインブロックしている俺様はやはり大正解だったな。
久しぶりにThreads開いてみたけど、タイムラインAI動画だらけで草。しかも全部リアルっぽく装ってんの😮💨
あ〜だから開かないんだわって再確認した
BlueskyやThreadsのが人口多いやろしそろそろ怪談出てきてもいい頃合いやと思うんやけど 熟れてきたんちゃうんか
Threads、そもそも運営会社がどうしようもないところなので、治安が悪くなることは最初からわかりきっていたことだが、それにしてもあんなところを有り難がる連中の気が知れない。
もちろん自鯖3カ所すべてからあそこはドメインブロック済み。
Fediverse にいて多少なりとも言論人を自認する人々は、Threadsをドメインブロックしている安全なコミュニティにユーザ登録してそこで発言すべき。
試しにThreadsの自分のアカウントからこのアカウントをフォローしたけど、押してすぐは確かにリクエスト済になったけど、次にリスト表示したときにフォロー中になったな
ThreadsのAP対応はオプトインのままになるか、原則対応するとしても最終的にオプトアウトできるオプションが用意されると思うんだよね。「他のSNSに転送される」という仕組みを「不気味に感じる」利用者もいるみたいだし。
私が運営する鯖3カ所すべてからThreadsをドメインブロックしているの、やはり大正解だったようだな。
まあ、個人情報泥棒のMetaのサービスを信用することの方に無理があるのだが。
Threadsは
- 投稿してしばらくの間投稿の編集を受け付けるが、編集可能期間の投稿はFediverseの他サーバーには流れない
- Fediverseに流れた投稿は編集できない(削除はできる)
という仕様
例えばTBSラジオのニュース番組「荻上チキ Session」などはBlueskyとThreadsの公式アカウントを正式に運用しており、BlueskyとThreadsでも聴取者コメント用のハッシュタグを案内するなどしているので、そういう取り組みが広がってくれればとは思う。
ただし、Fediverseは検索の仕様的に、公式にこういう使われ方はしないと思われる。
@yukariopeerless@threads.net She's the best. I wish she was the mayor of Seattle!