Fediverse search system

Fediver

beta version

【乗り放題】の検索結果


四国旅行の途中経過です
徳島以外は観光終わってこれから徳島に行ってきます

「週末乗り放題きっぷ」っていう土日祝日限定で1日のみ四国のJR特急(自由席のみ)、在来線、JRバスが乗り放題になる切符使うのがおすすめです

他にも色々お得な切符あるので便利です

四国は自分が昔行った北海道と違って広すぎなくてちょうどいい感じがします


「3・3・SUNデジタルフリー切符」使ったけど名鉄の電車一切使わなくて、勿体ない感じしたから名鉄名古屋駅から近めの駅で使って降りてきた

とは言っても「3・3・SUNデジタルフリー切符」のみで行ける名鉄の駅はたったの13駅(名鉄は全部で270駅くらいあります)だけかつその内5駅はワイが降りたことある駅だから「うーん…」となった

多分名鉄をメインで使う場合は名鉄の全電車(特別車除く)が1日乗り放題になるフリー切符使った方が良いと思います


昨日、「3・3・SUNデジタルフリー切符」という切符を使って名古屋(愛知)から和歌山まで日帰り旅行してきました

和歌山城は色んな鎧や武器と資料があって楽しかったし、すぐ近くに入園無料の動物園もありました

城付近ではありませんが少し移動した先で食べた和歌山ラーメンも美味しかったです


「3・3・SUNデジタルフリー切符」は南海全線(ケーブルカー含みますが高野線:西天下茶屋~汐見橋、下古沢~極楽橋・多奈川線は対象外)と近鉄全線(ケーブルカーも含むけどロープウェイは対象外)と名鉄の1部駅が連続2日または3日乗り放題になる切符で購入後に届くメールをスマホで開いて専用QRコードを対応している駅の改札で読み取り口(交通系ICカードのやつとは別です)にかざすか駅員さんに見せる事で使えます


ただ名古屋から和歌山間で日帰り旅行の場合、連続2日用切符だと1日で元は取れますが(通常往復運賃で切符料金の6200円を超えます)片道約5時間、計10時間ほどかかるので注意です


阪神に勝ち越し:阪神電車乗り放題(ぉぃ)


1日乗り放題になるフリー切符使って全駅降りれるかな~と思ったけど1時間半空きは当たり前のローカル鉄道で時刻表スッカスカ過ぎて無理だった

まあ始発と終点1往復する時点でフリー切符の料金の元は取れるし、途中の何個かの駅で降りてるからいいか


あそっか!メトロだけじゃなくて都営も乗り放題や!