Fediverse search system

Fediver

beta version

【SNSと】の検索結果


ただし、それだと何かを発信するのに技術的なバックグラウンド、あるいは技術のある協力者が必要になってしまう。それを事業としてやるようになったのがブログとかSNSとかのプラットフォームではないのかな


Mastodon/MisskeyはSNSサーバーだし、フォローした人の投稿を自分のサーバーに書き込んでしまう仕組みなのでそこのメンテナンスをしなければいけないという問題がある。だから広報目的であればブログサーバーからActivityPubで流せるようにするのが現実的?

いずれにしても、企業目線で中央集権型SNSと勝手が違うところは自社でメンテナンスをしなければならず、通常SNSの運用を担うマーケティングスタッフのほかに技術スタッフも確保しておかなければならない点か。


Web is Dead. Long Live the InternetーWebは理想を諦めて、インターネットの一部になった
https://takoratta.hatenablog.com/entry/webisdead

YouTube, Facebook, X, Mastodon, MisskeyなどはギリギリGoogleなど外部検索エンジンにも引っかかるから、Webの枠組みから外れた存在とも言い切れないが、最近はAPIアクセスしか想定しないSNSとかも増えてきていて、そういったもののプレゼンスが高まったときが本当の「World Wide Web」の終わりなのかもしれない


rn> あいおーが大きくなったら従来型SNSと同様の弱点を持つことになる、ってのはこれも含むはずですわね


つながらない権利というのは元々は労働者が勤務時間外に業務連絡を受けない権利のことを指すが、ここでは外部のSNSとの連合を受け付けずに閉じたコミュニティを作る権利というべきか


SNSのおすすめアルゴリズムがよく問題としてあがるが、少なくとも今のアメリカの状況を作り出した原動力の一つは、SNSというよりそれ以前から存在した匿名掲示板だといわれている。
2000年代初頭から存在する匿名掲示板にはレコメンド・アルゴリズムなどなく、その代わりにテーマの壁があるから、一つのテーマについて語り合うコミュニティの傾向、そして時として起きるその変質だけでもこの状況が作り出されるということ。


企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない
https://anond.hatelabo.jp/20250214185341

SNSに対しての見方というのは「個人のコミュニケーションのためのSNS」と「企業のマーケティングのためのSNS」の2つがあると思っている。
前者としてはFacebookはいまでも機能しているし、Fediverseもここは代替できている。
後者に関してはいまもXが優位だし、有力な代替がInstagramしか現状きちんと機能していない。あるいはインスタントメッセンジャーもSNSとして見るならLINEも入る。ThreadsやBlueskyは可能性があるかなという感じだが、少なくともFediverseは検索性の悪さと操作・運用の煩雑さからこちらの代替にはならないイメージ。


なんかtwitter……オット!Xですな が添付画像の画質悪い
えっちな絵をみるSNSとしても終わりつつある


一時期Twitterでやたら広告出てましたね、やさしいSNSとか言ってましたっけ


まぁこう、単にSNSとして使いたいだけの人に中身がどうこうとかいう話しても理解されないのかな〜とはおもてる​:blobcat_frustration:


Fediverse全体としては分散型であるが、結局難点を克服しようとすると特定の大規模サーバーに収斂されてしまい、その「特定の大規模サーバー」が中央集権型SNSと化す。


リアルでの仕事づきあいならともかく
文字SNSとかVRSNSで出会ったやつの家族構成を気にして聞いてくるほうが稀だし、別に知ったから何か変わるってことないね
と思ったけど、出会いたい目的の人は態度変わるか


間引きその他によって、絶対に逃したくない情報は
各アカウントのホームに見に行かないといけない状態にもなってますし
それって「SNS」ではないんですよ、ホームページと同じですよね。

ブロックによって「(ログアウトして)ホームに見に行かないといけない状態」が作られても作られなくても「同じ」なのは
「SNSでは無い」から「同じ」なんですよ。SNSであればブロックは有用なんです。

SNSとしての「twitter」は、名前とともにイーロンに既に殺されたんだな、と思っています。
𝕏はSNSとしては機能してない、twitterのゾンビだと思っていますし
私も各アカウントのホームはまだ見に行きますが、「SNSをやりに行」っては無いですね、もう。公式ホームページの更新お知らせが𝕏社のサーバにある、としか思っていない。


自由さに極振りしたNostrは、自由すぎるが故に一般人がSNSとして使うまでのハードルが未だ高いように感じられる。
一方オルタナティブXとして一番有力なBlueskyは、分散型SNSでありながらもその自由さには疑問符が付く。

果たして、ActivityPubの現在地はどこだろうか……

RE:
https://misskey.nokotaro.com/notes/819223623c663e26ef445a66


十年ほど前にヘイッターで絡んでいた人の中で、最初はモンハンのハンターかつ脱原発の論客だった人がいて、なかなか鋭い意見も出していたのだが、いつの間にか陰謀論者になって2015年安保におけるSEALDs等の抗議行動にも否定的なことを言い出して、フォロー外そうかどうか迷っている間にご丁寧にも向こうのほうから安保法強行成立直前にフォローを外してきたな。
マジで、SNSとかほっとくとどこまで変貌するのかわからないようなのがいるから、油断も隙もあったものではない。