Fediverse search system

Fediver

beta version

【ROG Ally X】の検索結果


USB切替器で、ROG Ally XからゲーミングPCにつなぎ替えたタイミングでたまにブルースクリーンで落ちる。
間違いなくUSB周りの問題。


AMD GPU 向けのStable Diffusion 実装である「Amuse」、私はROG Ally Xに導入しているのだが、先日バージョンをv2からv3に上げてから、EZモードで適用されるモデルがおかしなことになってしまい、使い物にならなくなってしまった。
Advancedモードにすればモデルも選べるし自由度も上がるのだが、手軽に画像を作るという用途としては手間だ。


あ。
俺も、ROG Ally X 外出先持ち出し用も兼ねて、予備のキーボードを確保しておくべきかもな。
かといってノートPCみたいなキーはいやなので、持ち運び用としてはごつくなるけどREALFORCEのテンキーがないモデルかな?


@padda
自分のROG Ally Xについては、物理ボタンがあまりモンハンワイルズと相性がよくないことを受けての転用でしたが(BボタンとYボタンの同時押しになぜかよく失敗し、武器種によってはそれが致命的になる)、一昨年買ったゲーミングPCは最初からStabke Diffusionありきで、あとからゲーム用に転用しています。


それにしても、本来のゲーム目的ではほぼ使わずに後付けのAIお絵かきのほうがメインになっちまうとはな。
多分自分がROG Ally Xをゲーム目的で使うのは、外泊を伴う旅行の時まで無さそう。


ウチのデスクがあまりにも手狭なため、ROG Ally XでAIお絵かきするときに無理矢理置けるところに置いている状態なのだが、ちゃんとしたドッキングステーション的なものを買っておきたい。
なお、動画を収録する気はさらさらないので、キャプチャ機能は要らない。


あ。
俺も。

昨今ゲーミングPCが不調だから、早めに対応しておきたい。
ついでにROG Ally Xにも入れておきたい。
ゲーミングPCの状況次第では、ROG Ally Xで本格的に狩猟することになりかねん。


ROG Ally X 用に、持ち運び可能なキーボードを調達しておきたいところだが、これは外泊を伴う旅行が入る直前でもいいかな。


自分も先日、ROG Ally Xをセットアップするときに、ローカルユーザを用いることにしたけど、やり方はさっきのブーストと同じだったかな? あんまりよく覚えていないがたぶんそれだろう。


今年の夏までに、ROG Ally Xで使うためのキーボードを買っておかねばな。
外泊を伴う旅行の時に使うため。

昔持っていたポータブルタイプのキーボード、捨てちゃったからなぁ。