Fediverse search system

Fediver

beta version

【PostgreSQL】の検索結果


PostgreSQLだけGCE上に乗せてるんだけど、全部GKEに載せたほうがいい気がしてきた



昨晩は、キュアスタ!を含めた各鯖のPostgreSQLを更新などしていました。(→16.8)


PostgreSQLもRedisも同居させない純粋なMisskey、どのくらいのスペックで動くんだろ


そういやPGroongaを入れたせいでマネージドなPostgreSQLを使えなくなった
Supabaseとかはあれだけど


久々にチラッとYugabyteDBを覗いてみたら一生来ないと思ってた機能が来てた
でもね...
その間にPostgreSQL 16と17が出ちゃったんだよね...
docs.yugabyte.com/preview/deve


ホスト側のOSはUbuntu Serverなので一般的にufwを使ってファイアウォール設定します。
ところがDockerコンテナの場合はufwの設定に関わらずiptablesにて直接設定されます。
ufwでファイアウォール設定していたつもりがiptablesで外部公開されていたのが今回の感染経路の原因の1つでした。
Dockerコンテナのpostgresqlがマルウェアに感染した件について
https://qiita.com/ohhara_shiojiri/items/08909bfaed8073af57f0

Docker,お行儀が悪すぎる


技術選定から私が関わっているものだと、3年前くらい前まではDBにMySQLというかMariaDBばっか使ってたけど、最近だとPostgreSQLばっか使ってる


うちはこんな感じかな

#!/bin/bash
cd /home/jj1guj/misskey
sudo docker compose exec -T db bash -c "pg_dump -Fc -U example-misskey-user -d misskey > /var/lib/postgresql/data/misskey_db.dump"
filename_date=$(date)
filepath=/home/jj1guj/misskey/misskey_db_${filename_date// /_}.dump
sudo mv /home/jj1guj/misskey/db/misskey_db.dump $filepath
gdrive files upload --parent <アップロード先のディレクトリのID> $filepath
rm -rf $filepath


Mastodonは大体LEPPになると思う
L: Linux
E: Nginx
P: PostgreSQL
P: Ruby(Rは尻尾の生えたP)



PostgreSQLを15から16にバージョンアップ。データベースの変換は上手く行ったような感じだけど、念のためしばらく様子見。



コミュニティFM(この時間の放送内容はJ-WAVEと同じ)を流しながら、新サーバーにPostgreSQL, Valkey, Node.jsのインストールまで終わった。
WebサーバーはCaddyに変更する予定なのでconfigの内容考える。



Crunchy PostgreSQL Operatorいいな〜ってちょっと思ったけどよくよく調べたら微妙かも


ふぃーお!S(シャークの姿)のpostgresqlをpg-repack対応のやつにしてないから後でメンテ時間取って作業する