Fediverse search system

Fediver

beta version

【Nostr】の検索結果


Nostrに「リンクにアクセス解析用のトラッキングパラメーターがついたリンクをシェアするといちいち警告してくる」という迷惑botが存在するため、NostrからFediverseへのブリッジをブロックしているが、そういうユーザーの行動を無差別的に拾って反応するbotはうちの基準としては基本ダメです


自分でサーバーを立てるのでなければ、結局個々のサーバーの運営の意向に左右されるという点で、Blueskyに対する優位性が限定される、という理論ではないだろうか。
比較対象としてNostr(→運営の意向に左右されることはないが、秘密鍵の運用などの観点から団体の共用アカウントには不向き)が出てくることも含めて。



Nostrって「ネットワーク構造のレベルで分散性を保証」しているのか?
P2Pではないし


加えてNostrにはブロックという概念がないから、常日頃から悪意に晒されている私のような人間には絶望的なレベルで使い物にならない。


nostrにあってActivityPubに足りないもの、それは究極の分散とアカウントポータビリティだと思う
ActivityPubをベースに改善する方法を考えていく

分散はこれ以上を求めてしまうとnostrみたいに"サーバーへの所属"という概念を捨てる必要が出てきてユーザーに日常的に秘密鍵を取り扱わせる必要が出てくるのでこれは諦める

一方、アカウントポータビリティは分散性を悪化させることなく改善出来る余地があると思う
絶対不変のIDとして機能するものは公開鍵ぐらいしかないのでこれを採用する
公開鍵から所属サーバーに関する情報を引けて、さらに電子署名されたデータによってその情報を書き換えられれば究極のアカウントポータビリティを得ることが出来る

公開鍵から所属サーバーに関する情報を引く方法についてだが、これをどこか決まったサーバーにしてしまうとdid:plcの二の舞なのでどうにかして分散して持つ必要が出てくる
もしかしたらIPFS+IPNSってこれを満たしてくれるのでは...?


@dampuzakura
第一にblueskyは連合開放されてない点
次にblueskyが連合開始したとしてもblueskyの検閲から逃れるためにappviewとrelayの独立が必要な点
第三にappviewとrelayの運用はapやnostrと比べて高コストになると言われている点がある。

大半の人が問題に感じなければいいというならそれはtwitterでも良くて、不満を抱えた人が逃げられるために分散化されたプロトコルがある




@dampuzakura まぁ, nostrは普通のWebサービス使う感覚で使い始めようとすると面食らうという問題はあるな



@dampuzakura nostrはデータだけ自分でホストすることも可能だと思うぞ
プロフィール情報だけを保存するリレーも存在するみたいだしな
あとnostrの認証はめちゃくちゃ扱いやすい
認証しようとすると拡張機能のウィンドウが飛び出すから許可を押すだけだ



旧ドラフトとか仕様でないものがデファクトに実装されていて現行仕様と衝突してるから現実的に現行仕様に従わないとかいう解決策が必要になるの、OpenPGPとかNostrでも見た


テキストはプレーンテキストとして解釈してMarkdown対応してはいけないって指定してるNostrは賢かったと思える


nostrから使うことも出来る模様
Blueskyは命令を送ることは出来たけど結果が表示されなかった



nostrの旧dm方式だと誰がいつ誰にメッセージを送ったか見れる