【NVIDIA】の検索結果
NVIDIA、中国向けAI半導体出荷再開を表明 米政府が方針撤回
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1523M0V10C25A7000000/
半導体輸出規制をすると中国側の国産チップ開発を促すというNVIDIAの訴えをトランプ政権が聞き入れた形
NVIDIAのグラボが高すぎる割に性能や品質が低いとして「NVIDIAはデタラメまみれ」と題したブログ記事が話題に、「DLSSで性能を水増し」「レビュワーに多大な要求」などなど(2025/7/8)
https://gigazine.net/news/20250708-nvidia-gpu-expensive/
この状況を打開するにはAMD RADEONとIntel Arcの躍進が必要かな?
AI需要がすごすぎてNVIDIAがサーバーサイドGPUに注力するようになっている。ゲーム向けのGeForceの供給制約になって価格が高止まりしているんじゃないかって説はありそう
GPU会社の枠を超えたNVIDIA、“AIインフラ企業”としての姿を明示(2025/5/20)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015455.html
Linux+NVIDIAでがハードウェアデコードしてくれない問題、これのせいなのかな?
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/e0ac9d12dff5f2d33c935958b06bf1ded7f1c08c/gpu/config/software_rendering_list.json#177-189
多分NVIDIAのaptサーバーで配布するパッケージの更新が走ってる最中にアクセスしたもんだからハッシュ値が違ってエラーが出たんじゃないかと予想している
AMD FreeSyncだと、売価10万円を切るモニタでも対応しているものがあるのだが、NVIDIA G-Syncだと高額なものしか対応していないようで、しかも完全対応しているもののほうが珍しいというのが困る。
Macの難点、NVIDIAのGPUを動かせないもんだから、Stable Diffusionを実質的に使えないこと。
※ 一応Mac向けの実装もあるけど、外付けGPUを使えないのでWindows端末のように使うことが出来ない。
NVIDIA GPUのノートPC版、cTGPの値であまりにも性能変わってくるのおもろすぎる
下手したら60なのに50程度の性能しか出ないとかもあるし
逆に60なのに70に近い性能出るってこともあるし
かわよ
東京ディズニーランドにNVIDIAの2脚ロボ登場 トゥモローランドをひょこひょこ歩く - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/08/news138.html
特にNVIDIAとかAMDといったファブレス企業…自社では設計のみを行い製造を他社(そしてそれはしばしば他国)に委託するタイプの企業がアメリカでは存在感を持ってしまっていたし
@ruru そもそもLinuxにまともなNvidiaのドライバは無いと思ってる
raspiなのにIntelとNVIDIAのグラフィックドライバ?が追加されるのなんだ????!!!!
The following NEW packages will be installed:
firmware-intel-graphics firmware-intel-misc firmware-marvell-prestera firmware-mediatek firmware-nvidia-graphics