Fediverse search system

Fediver

beta version

【Meta】の検索結果


[ Metaが深層学習「Brain2Qwerty」を発表、脳波から文章解読 - ITmedia NEWS ]
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2502/10/news085.html


[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: 231c2c2e to dc608aad
fix(backend): correct
admin/meta response schema (#15434)


metaサポートとメールのやりとりができぬえー



[Auto Note]:Updated
Fetch URL:
https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: f8f17a44 to d4226c6a
Update SECURITY.md
fix(frontend): MkDriveFileThumbnail / MkNoteMediaGridの修正 (#15365)
Fix(frontend): ワードミュートがnullの時にもセンシティブミュートが行われるように (#15364)
refactor(frontend): definePropsを別途インポートしている箇所を除去 (#15375)
Bump version to 2025.2.0-alpha.0
fix(backend): お知らせのmetaタグ出力の条件が間違っていたのを修正 (#15377)
Merge commit from fork


フェイシャルトラッキング、天地がひっくり返っても動きだす気配がなかったのでmetaサポートにお問い合わせなげたー


昨日BBC見てたら、
ニュースタイムじゃないところで、
Metaとレイバンの共同でサングラスがこれから出る?らしいw
英語以外の言語の本を英語に訳したり、
話相手の会話が指向性をもって?クリアに聴こえたりするらしいw 
あとは、サングラスの色の濃淡を瞬時に調整したりとか。 

度が入ってる、みたいな映像カットはさすがになかったので現在はまだ開発中、みたいな感じ。あと値段言及もなく、機能紹介のみの映像だった。

もうこれ、これ手に入れたらスマホを持ち歩かないでよくなるんじゃね?って思ったw


情弱過ぎてmeta quest3単体でフルトラできるの知らんかった


TikTokが規制される→ほかのSNSでTikTokからの移民が増える→縦型ビデオのサポートがアツくなる

While there is chaos going on related to TikTok and other ByteDance apps, including CapCut, Lemon8, and Marvel Snap, Bluesky saw user growth and crossed the mark of 28 million users over the weekend.

Other social networks are taking advantage of this situation as well. Elon Musk-owned X also launched a dedicated feed for vertical videos in the U.S. Meanwhile, Meta announced a new video editing app called Edits to rival CapCut.


metaさんはメインメモリ盛ってRAM Diskでごり押しとかやってたはず 今もかな


富豪ならmeta quest3ばらまけるんだけどね


私がフレームワークにしばかれることでmeta quest3がうまれるんですね


現在XやMeta系、TiktokなどのSNSがカバーしている範囲としては大きくこの2つに分かれると思う。
- コミュニケーション → Fediverseがカバーできる範囲
- マーケティング・情報収集 → Fediverseが不得意とする範囲

個人としてSNSを使っているとどうしても前者に意識が向きやすいけど、仕事でSNSを使っているというと後者になる。
そして後者には現状Blueskyくらいしか有力な代替手段がなさそう。


ハンコン+スタンド+meta quest3s+meta quest3 を買ったのでフルトラはまだ先


Metaのヘイトスピーチ規制撤廃を受け、「違反Threadsアカウントには独自措置」とマストドン
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/09/news126.html

当然ですな。ポリシーに反する投稿の連合を受け入れる必要はない。


Metaは元々邪悪だったけど、それに公的なお墨付きをもらえたようなもんだから、やりたい放題なんだろうな。


EUでは法令上SNS業者が積極的に偽情報に対処することが求められているし、日本でもそのような形の法改正が予定されているようだから、Metaはこの方針変更はアメリカ以外ではできないんじゃないかとは言われている


まあ、Metaは上場企業という形を維持しているし、もはや政治的偏向を一切隠さなくなった一個人が支配株主であるXのようなドラスティックな方針転換はないだろうけど


←meta quest3sでめちゃ感動したから、買って二週間でmeta quest3も買った人


うーむ。
自分は逆にBlueskyは性に合っているな。
個人情報泥棒MetaのThreadsは論外としても、まさかmixi2でも一週間持たないとは思わなかった。