Fediverse search system

Fediver

beta version

【Mastodon日本語圏】の検索結果


あ。
ひとつ捕捉しておくと、去年Mastodonを去って行った人、間違っても差別主義者じゃないよ。
むしろその人の属性を踏んづけてくる輩がMastodon日本語圏に少なからずいたということ。しかもその中に自称反差別もいたという話。


うん。
Mastodon日本語圏の自称反差別から散々差別言動を受けて昨年Mastodonから去った人をひとり知っている(面識あり)。


Mastodon日本語圏黎明期からしばらくの間存在していた、マストドンエフエムというところが、個人的にはもっとも理想に近い規模と管理体制のバランスが取れていたところだと思う。
ドメイン失効によりロストしたのは痛恨の極み。


おぎのって、政治家としては古くからMastodon日本語圏にいる人物だよな。
あまりいい話を聞いた覚えがなかったけど、やっぱりね。


自分の感覚では、Mastodon日本語圏はBluesky日本語圏と比較してもウヨ率が高く、自分が積極的に発言しなくなった頃のヘイッターに近くなっているような気はする。
ただ、タイムラインの選別の自由度は高いので、自衛しようと思えばまだまだ出来るとは思うが。あとは下手に寄らば大樹の陰やって大手に人が集中するようなことは避けるべき。


あと、YouTubeもそうだし各種SNSもそうだが、やたらと右傾化が進行しているのもな。
Mastodon日本語圏に至っては、当初はヘイッター以上にウヨ率が高かった印象すらあり、今でもBlueskyのほうがまだバランスが取れていると感じるくらい。


かつてMastodonで相互フォローで向こうからフォローを外してきた人物の中にも、リニアと原発の推進派がおったな。

普段そこそこまともなことを言う人でも、思想のゆがみが見え隠れすると関わりたくなくなる。

Mastodon日本語圏古参はどうもネトウヨやそこまで行かなくてもネトウヨに片足突っ込んだようなのが多く、最初の四年間ぐらいはおサヨクさんの我々にとってはあまり居心地よくなかったんだよな。ぶっちゃけその点は現時点でもBlueskyのほうがまだ健全。


@toneji
Bluesky、個人的には昔のTwitterの良いところを再現した上でモデレーションも強化してある、いい意味で中央集権が成り立っているところだと思っています。
もちろん有害アカウントもいますけど、Mastodon日本語圏よりはまだ安心できます。Mastodonは良くも悪くも敷居が高めですね。


2017年4月(Mastodon日本語圏黎明期)の時点で大量のクソリプに悩まされていた俺様に死角はなかった。
なので、自鯖を持ってからはドメインブロックを活用している。


← Mastodon日本語圏の平均年齢を引き上げているおっさん。


ぶっちゃけ自民なんか支持している時点で俺にとっては論外もいいところなんだがな。
しかし、Mastodon日本語圏、そんなのが結構いる。しかも鯖缶勢にまで。