【JavaScript】の検索結果
JavaScriptを解さずCookieを扱わず表示できるサイトはスクレイピング以外にもスパムの脅威もあるから、やはりJavaScript OFFをたやすく受け入れられる環境ではなくなっているわけです
ニコニコムービーメーカーでアップロードされた動画はIDがnmから始まってね、swf形式で直接出力できるようになってね、
動画再生じゃなくてゲームをさせたり外部のjavascript読みだして画面の要素を弄る動画をアップロードしたりね、
よくよく考えたらやばめのやつだったやね
工学徒がJavascriptで表した積分を数学徒に見せると関数の角で殴られるらしい
HTMLをわかりやすく見たいだけなのに、あまりに複雑なjavascriptエンジンを動かされてサンドボックス化されたりプロセス分離されたりするのに嫌気が差してる人は多そう
ただ今のwwwでjavascriptオフにするには思想が必要だろうなあ
ブラウザの脆弱性の大半がjavascriptをオフにすると影響受けなくなるから?
そういえばjavascriptなしでも使えるmastodonクライアントなんだっけ
@potatokun@sushi.ski デバッグに使うアレはREPLって名前がついてます 近年のJSについてはV8 JavaScript Engineとかググると色々でてるとおもいます
https://ja.wikipedia.org/wiki/REPL
大昔学生時代に、自分はJavaとJavaScriptを混同したばっかりに、ブラウザの機能だけである程度ウェブサイトに動きをつけられるJavaScriptに出会うのが遅れてしまい、学習の敷居が高い上に面倒くさく、その割に得られる効果がたいしたことのなかったJavaアプレットに挑戦しようとして挫折した苦い思い出がある。
NetscapeはSunと業務提携していたものだからSunも許可していて、JavaScript発表のプレスリリースも連名で打ってたらしい
https://web.archive.org/web/20080528134623/http://wp.netscape.com/newsref/pr/newsrelease67.html
JavaScriptのprototypeってES5時代の書き方じゃないですか…
IEなき今わざわざそんな書き方をする必要はなくなって、仮にIE対応が必要だったとしてもトランスパイルでどうにかしちゃうのが主流なんじゃないかと
https://jitera.com/ja/insights/15796