Fediverse search system

Fediver

beta version

【商業施設】の検索結果


GW最終日は最近できた商業施設へ行ったけど、行きも帰りも大渋滞で無事死亡しました​:neko_mu_nya:
帰宅後から倒れるように寝て現在に至る。始業!!


それだけが理由じゃないけど、自分が今後、今住んでいるところから離れるとしても、志木に戻ることは万に一つも有り得ない。
大型商業施設に逃げられた挙げ句、無駄にマンションばかり建って、東上線の駅は少し前にFライナー通過駅に格下げされたしね。


さいたま市でもいま自分がいる与野(中央区)は、かつて自動車関連工業で成り立っており、北与野駅前には自動車業界の出資により、「自動車のまち」を記念するモニュメントとしてからくり時計が置かれている。現在も埼玉県を営業区域とするカーディーラーの多くが拠点を置く地域。
買い物も大宮や浦和まで行けば駅前に商業施設が立地するが、与野地域としてはイオン(←日本ピストンリングの工場跡地)の存在感が大きいので、地方都市にいるのとあまり変わらない車の使い方にはなっている。


昔住んでいた志木は、大型商業施設が実質的にマルイしかない上にFライナー通過駅に格下げされているので、自分があそこに戻ることは一生ない。
今はどうか知らんが、かつてヘイッターで構成されていたいわゆる志木クラスタの面々も、1名除いて悪印象しかないし。


この動物園にかけられている嫌疑は市街化調整区域に無許可で商業施設を開業したこと
(市街化調整区域を開発するには都道府県知事もしくはその委任を受けた市長の許可を得なければならない、かつその目的は農林水産関係や農家の住宅、一定の公益施設などに限られる)


無許可開設の札幌の動物園、「道順分かりづらい」と国道に違法看板…撤去指導に応じず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1T50166/

道路管理者の許可なく商業施設の看板を道路に設置した道路法違反の疑い


市内に概ね一通りの商業施設が揃ってはいるんだけど如何せん広すぎる


近くの商業施設も渋谷区で、当然その中に入っている行政サービスも渋谷区のものだから、渋谷大嫌いな自分にとってはイマイチ使いづらい。


それにしても、志木は俺がそこを離れて都心に引っ越してから、堕ちるところまで堕ちたな。

自分が引っ越す直前にダイエーが閉店して東口側の大規模商業施設がマルイファミリーのみとなって、しかもダイエー跡地にマンションだけつくって。それでは買い物にも不便するだけのベッドタウンでしかない。
自分が志木を去ってから10年後の2023年のダイヤ改定で遂に志木駅はFライナー通過駅に格下げされたし。

3.11の前までは、俺は志木に骨をうずめてもいいくらいの意識だったけど、もうあのあたりには金輪際住めそうにない。ヘイッターのいわゆる志木クラスタにもいい印象はなかったし。


実家のある会津若松は現在ロードサイドの小規模専門店が多くあるという状況なので、車がないと買い回りが面倒という状況にある

※福島県商業まちづくり条例により、イオンモールのような大型商業施設を中心市街地の繁華街以外の地域に建設するには県および周辺市町村の許可が必要
※会津若松市においては繁華街の商店街とは神明通りを指すがこれは鉄道駅からは大きく離れた場所にあり、駐車場も少なく、百貨店などは建物の老朽化等によりすべて撤退した。現在会津若松市に存在する大型商業施設はアピタから転換したMEGAドン・キホーテのみであり、買い物が1箇所で済むという場所が極端に少ない


そう。
それに加え、個人的にはJR東日本という会社にあまり好感を抱いていないので(自分が元千葉県民だと言えば理由をだいたい想像できよう)、駅ナカの商業施設は可能な限り利用しないようにしている。


商業施設勤めだと11月からクリスマスソング漬けになるので11月はクリスマスという認識