【Fediverseと】の検索結果
Discourse、Fediverseと連合できるActivityPubプラグインを案内
https://gihyo.jp/article/2025/04/discourse-activitypub-plugin
掲示板アプリのDiscourseがFediverseの仲間入り!
ActivityPubのインスタンス全部を攻撃されない限り「Fediverseとしては」落ちないけど、個々のユーザーにとっての可用性とは意味が違う、特定のインスタンスを落とされれば当然アクセスできなくなるユーザーはいるから、あまり議論としては意味がないと思う。
Fediverseに詳しくない人にはFediverseという用語がわかりにくいというのがまず問題。代表的なものとしてのMastodonとかMisskeyを出しておくしかない。
@karasu_sue@pf.korako.me 記事に反映するかもしれないが、私の理想としてはコミュニティがというよりはGroupが盛り上がってほしいというのもある
理想はFediverseというコミュがあったらそこにみんなで色んな情報を集めたり、ガジェットというコミュがあってそこにみんながnew gearしたら投稿しあったりして、自分の知らない何かを発見できる場所が作れたらってのが一番かな
この記事に取り上げられているBluecast(AT Protocolを使ったインターネットラジオサービス)は特に有名で、自分のFediverseとBlueskyとでの共通フォロワーもたまに配信してるし最近は産経新聞の公式なども使い始めている。
んで今日、Fediverseというものを前者として使いたいユーザと、後者にしたいユーザがここには多分混ざっていて 検索性の議論とかで (そんなはっきり白黒じゃないだろうけれど) 意見の違いとしてあらわれるのかな
結局報酬を得る手段が不透明なプロジェクトは続かない。それが自然の摂理であり経済の原則である。
ここはFediverseという、そもそもほぼすべてがボランティアか寄付ベースで動いている世界なので見失いやすいが、世間的にはどれだけWebコンテンツの作者や運営に「寄付」する人がいるのか。
現代のWeb広告には有害なものも多いが、かといってWeb広告を否定するばかりではそのうち良質なコンテンツそれ自体が失われていく。
@650_229@misskey.io Fediverseという語は、同じ通信規格で繋がったサービスたちのことを指すので Misskey.ioさんも含まれますかねぇ